旬の魚図鑑 【旬の魚】つぼだい~ここ数年で更にレア化!?価格も高騰 ツボダイの基本情報味の評価とおすすめ度:★★★★☆4.0開き干しは脂たっぷりで大人気。ですが鮮魚ではほとんど出回らず極入手困難。鮮度の問題など、いつでもいいものが入荷すると限らないので★4。価格・産地・呼び方などここ数年で鮮魚で入荷したのは... 2022.07.24 旬の魚図鑑
旬の魚図鑑 【旬の魚】ひめじ~小さな体に旨味たっぷり!唐揚げが絶品 ヒメジの基本情報 味の評価とおすすめ度:★★★★☆4.5小さい魚ですが旨味たっぷりで味だけなら満点。いや・・満点以上あげたくなるほど美味しい魚!小さくやや手間がかかるのと、知名度の低さでやや評価落ち。価格・産地・呼び方など姫路・愛知などから... 2022.07.24 旬の魚図鑑
旬の魚図鑑 【旬の魚介】あおりいか~美味しさナンバーワン!さすがイカの王様 アオリイカの基本情報 味・おすすめ度:★★★★★5.0文句なしの美味しさ!小さいものはやや水っぽいが、その分柔らかく安い!色んな料理で楽しめるのも魅力的。価格・産地・呼び方など淡路などから活けのアオリイカも入荷するが非常に高値。個人的に好き... 2021.11.23 旬の魚図鑑
旬の魚図鑑 【旬の魚介】しらさえび/よしえび~プリプリが楽しめる希少な活海老 シラサエビの基本情報 味・おすすめ度:★★★★☆4.5上品な旨味に甘味がしっかり、活けでも食べられる希少な海老で商品価値は高い。車海老より好き!という方も多い。小さいものが多く、やや見栄えに欠けるか。価格・産地・呼び方などこちらの市場ではも... 2021.11.14 旬の魚図鑑
旬の魚図鑑 【旬の魚】いら/いがみ~あなたはこの魚をどうおすすめしますか? イラの基本情報味・おすすめ度:★★★☆☆3.5決してまずい魚ではないが、とにかくおすすめしにくい。飲食店向きではないが、安いのでお総菜魚とかには◎価格・産地・呼び方など土佐清水からの直送便や九州地方から。kg500円前後の安い魚。ただし「こ... 2021.11.04 旬の魚図鑑
旬の魚図鑑 【旬の魚介】べにずわいがに~ハズレもあるが美味しさのレベルは高い ベニズワイの基本情報 味・おすすめ度:★★★★☆4.5安いから!といって買うととんでもなくハズレを引くことも。信頼のおける産地からの物は季節を問わずおすすめできる。価格・産地・呼び方など市場に入荷するのは石川か香住がほとんど。買うのは香住の... 2021.10.31 旬の魚図鑑
旬の魚図鑑 【旬の魚】ことひき~評価が分かれる?!美味しい万能選手だが知名度低く人気無し。 コトヒキの基本情報 味・おすすめ度:★★★★☆3.8春頃に見るよく肥えたものは、脂のりも良く身の味もいい。が!知名度は低く人気はない。おすすめしにくいという点だけで評価を落とす。また時期によっては臭いのある個体があるのか?臭いというイメージ... 2021.10.17 旬の魚図鑑
旬の魚図鑑 【旬の魚】おにおこぜ/おこぜ~とらふぐにも負けない超美味白身魚! オニオコゼの基本情報味・おすすめ度:★★★★★4.8味は満点ですが、ヒレの毒を怖がって触るのを嫌がる方も多いです小さいものは安く、上手く使えれば優秀な利益商品。価格・産地・呼び方など単純にオコゼと呼んでいますが本当はオニオコゼ。淡路や愛媛か... 2021.10.10 旬の魚図鑑
旬の魚図鑑 【旬の魚】ひげだい~年中美味い!しかも「とてつもなく」なのだ! 「年中~~なのだ!」と偉そうに始めてしまいましたが・・・この魚がこちらの市場に入荷するのは、ほぼ土佐清水からの直送便のみ。しかも3か月に1回入るか入らないかというレベル。仕入れ屋橋本イサキ科の魚の中でも最も水揚げ量が少なく、超レアな希少魚な... 2021.10.10 旬の魚図鑑
旬の魚図鑑 【旬の魚】あおちびき/あおまつ~巨匠も大絶賛!まさに究極の美味 アオチビキの基本情報味・おすすめ度:★★★★★5.0「ただし旬の時期に限る」苦い思い出がよみがえる。春~初夏の極上品は間違いなくトップクラスの味わい。価格・産地・呼び方などここ数年で価格が急騰。k3000円を下回ることはほとんどない。ほとん... 2021.10.08 旬の魚図鑑