明日の入荷情報・お得情報・特売情報

【さかなの仕入れ屋で入荷】3月が旬の美味しい魚!

【さかなの仕入れ屋で入荷】3月が旬の美味しい魚!

暦の上では春とは言え、まだまだ寒い日が続きます。
でも食材はどんどん春らしいものが入荷。
長くつらい冬を越え、日本人にとって最も待ち遠しい季節が「春」

仕入れ屋橋本
仕入れ屋橋本

メニューにもどんどん「春」を取り入れ、季節感を楽しみましょう!

面白い魚が毎日入荷する!さかなの仕入れ屋の詳細はこちら

旬の魚図鑑

【旬の魚】はちびき~身は赤いのに白身魚!良し悪しの見極めが難しい魚かも!?

ハチビキの基本情報 味・おすすめ度:★★★★☆3.8大型で脂ののったものは非常に美味しく★5でもいい評価。しかし脂の無いものは極端に評価を落とす。明らかな嫌味を感じる個体も少なくない。価格・産地・呼び方など高知や鹿児島など温かい海からの入荷...
旬の魚図鑑

【旬の魚介】しばえび~殻の柔らかさを活かした料理で本領発揮!

シバエビの基本情報 味・おすすめ度:★★★★☆4.0刺身はやや水っぽいがねっとり甘味あり。シバエビの特長を生かすなら殻ごと調理がおすすめ。他の海老ではできない美味しさがある。価格・産地・呼び方などこちらの市場にはあまり入荷してこない。今のと...
旬の魚図鑑

【旬の魚介】くりがに/とげくりがに(別種)~毛蟹の偽物!?なんかじゃない美味しさ

クリガニの基本情報 味の評価とおすすめ度:★★★★☆4.7「毛蟹の偽物」なんて扱いはナンセンス!?非常に美味しい上に安い。小さいものは扱いにくいが大きいものはかなりおすすめ。価格・産地・呼び方など市場には宮城・青森からはトゲクリガニ、北海道...
旬の魚図鑑

【旬の魚介】たいらぎ/たいらがい~貝柱と言えばこの貝。高級な味がする!

タイラギの基本情報味の評価とおすすめ度:★★★★☆4.2貝柱を食べるのでホタテと比較されることが多い。甘味はホタテに一歩譲るものの、食感・味の深みなどタイラギを好む方も多い。価格・産地・呼び方など市場には香川など瀬戸内と愛知など東海地方の物...
旬の魚図鑑

【旬の魚】ちかめきんとき~ウロコの取りにくさは天下一品!味の評価は様々

チカメキントキの基本情報 味・おすすめ度:★★★★☆3.8時期・産地・大きさによって受ける印象が違う。それは他の魚でも同様のこと。が、この魚は「いいもの」を見る機会が少ないのでやや評価は低い。「いいもの」が入荷した時は味の評価はぐっと上がる...
旬の魚図鑑

【旬の魚】つぼだい~ここ数年で更にレア化!?価格も高騰

ツボダイの基本情報味の評価とおすすめ度:★★★★☆4.0開き干しは脂たっぷりで大人気。ですが鮮魚ではほとんど出回らず極入手困難。鮮度の問題など、いつでもいいものが入荷すると限らないので★4。価格・産地・呼び方などここ数年で鮮魚で入荷したのは...
旬の魚図鑑

【旬の魚】ひめじ~小さな体に旨味たっぷり!唐揚げが絶品

ヒメジの基本情報 味の評価とおすすめ度:★★★★☆4.2小さい魚ですが旨味たっぷりで味だけなら満点。ただこちらの市場には底網しか入荷なく刺身不可。小さくやや手間がかかるので使い勝手でやや評価落ち。価格・産地・呼び方など姫路・愛知などから底曳...
旬の魚図鑑

【旬の魚介】あおりいか~美味しさナンバーワン!さすがイカの王様

アオリイカの基本情報 味・おすすめ度:★★★★★5.0文句なしの美味しさ!小さいものはやや水っぽいが、その分柔らかく安い!色んな料理で楽しめるのも魅力的。価格・産地・呼び方など淡路などから活けのアオリイカも入荷するが非常に高値。個人的に好き...
旬の魚図鑑

【旬の魚介】しらさえび/よしえび~プリプリが楽しめる希少な活海老

シラサエビの基本情報 味・おすすめ度:★★★★☆4.5上品な旨味に甘味がしっかり、活けでも食べられる希少な海老で商品価値は高い。車海老より好き!という方も多い。小さいものが多く、やや見栄えに欠けるか。価格・産地・呼び方などこちらの市場ではも...
旬の魚図鑑

【旬の魚】いら/いがみ~あなたはこの魚をどうおすすめしますか?

イラの基本情報味・おすすめ度:★★★☆☆3.5決してまずい魚ではないが、とにかくおすすめしにくい。飲食店向きではないが、安いのでお総菜魚とかには◎価格・産地・呼び方など土佐清水からの直送便や九州地方から。kg500円前後の安い魚。ただし「こ...