旬の魚図鑑【旬の魚】くろしびかます~食わず嫌いの極み!食べないともったいない クロシビカマスの基本情報味・おすすめ度:★★★★★5.0「なぜこんなに安いのか?」理解に苦しむ魚。脂のり良く旨味もたっぷり、あえて言えば皮目の長い骨。使う地域と使わない地域がはっきりしている。価格・産地・呼び方などこちらの市場では非常に安い... 2021.08.21旬の魚図鑑
旬の魚図鑑【旬の魚】へだい~よく肥えたものは高級魚に負けない美味しさ ヘダイの基本情報味・おすすめ度:★★★★☆4.2旬である秋冬であっても極端に痩せているものなどは評価を落とす。旬の物は脂がたっぷりあって甘味・旨味がしっかり。価格・産地・呼び方など野締めの小さなものも入荷するがおすすめは大きな活け魚。「安い... 2021.08.09旬の魚図鑑
旬の魚図鑑【旬の魚】ひらそうだ/そうだがつお~味は上々!だけど鮮度が命! ヒラソウダの基本情報味の評価とおすすめ度:★★★★☆4.2「ただし鮮度後良いものに限る」鮮度が落ちると味が一気に劣化。脂のりがいいに越したことはないが、脂が無くても美味しい。価格・産地・呼び方など入荷するのはほとんど土佐清水直送便でしたが、... 2019.10.24旬の魚図鑑
旬の魚図鑑【旬の魚】こち~関西ではふぐと並び称される夏の白身魚 コチの基本情報 味・おすすめ度:★★★★☆4.4特にメスは産卵前後で急激に身質が悪くなるのでちょい低めの評価。特に活けの薄造りは人気も高い。夏のイメージが強いが産地によって子持ちには注意。価格・産地・呼び方などこの魚を買うのは活けであること... 2019.08.26旬の魚図鑑