旬の魚図鑑【旬の魚】いしがれい~活けか?野締か?で月とスッポンな魚 イシガレイの基本情報 味・おすすめ度:★★★★☆4.5「鮮度が悪くなるとすぐに臭みが出る」が、その日活け〆されたものを買うならあまり気にするほどでもない。ただし値段的に刺身で使うことになる。野〆は極端に安いが、この場合鮮度落ちによる「臭... 2021.12.05旬の魚図鑑
旬の魚図鑑【旬の魚】ひらすずき/もす~スズキのようでスズキでない超高級魚 ヒラスズキの基本情報 味・おすすめ度:★★★★☆4.5非常に美味しい魚だが、スズキとの違いを伝えられるかがポイント。「スズキはいらんわぁ~」というお客様も意外と多いですから。 価格・産地・呼び方など冬場徳島・和歌山からの活け物が中心で入... 2021.11.28旬の魚図鑑
旬の魚図鑑【旬の魚介】あおりいか~美味しさナンバーワン!さすがイカの王様 アオリイカの基本情報 味・おすすめ度:★★★★★5.0文句なしの美味しさ!小さいものはやや水っぽいが、その分柔らかく安い!色んな料理で楽しめるのも魅力的。 価格・産地・呼び方など淡路などから活けのアオリイカも入荷するが非常に高値。個人的... 2021.11.23旬の魚図鑑
旬の魚図鑑【旬の魚】こしょうだい~勘違い?!美味しいのに安い不遇の魚 コショウダイの基本情報 味・おすすめ度:★★★★☆4.0秋~冬にかけて大型のよく肥えたものは非常に美味。寄生虫の問題が無ければもっと評価は高い。 価格・産地・呼び方など市場ではコロダイと呼ばれ、混同されていることもある。活けでの入荷は愛... 2021.11.23旬の魚図鑑
旬の魚図鑑【旬の魚介】しらさえび/よしえび~プリプリが楽しめる希少な活海老 シラサエビの基本情報 味・おすすめ度:★★★★☆4.5上品な旨味に甘味がしっかり、活けでも食べられる希少な海老で商品価値は高い。車海老より好き!という方も多い。小さいものが多く、やや見栄えに欠けるか。 価格・産地・呼び方などこちらの市場では... 2021.11.14旬の魚図鑑
旬の魚図鑑【旬の魚】ぶり~ツバス→ハマチ→メジロ→ブリ出世街道まっしぐら! ブリの基本情報 味・おすすめ度:★★★★★5.0味の評価は最高!ただし時期や産地を外したものは★★☆☆☆3.0にも満たない。冬の日本海物が最高だが他の産地でも素晴らしいブリが獲れている。 価格・産地・呼び方など出世魚で関西と関東では呼び名も... 2021.11.14旬の魚図鑑
旬の魚図鑑【旬の魚】ちょうせんばかま~もう少し魚らしい名前が欲しかったよ チョウセンバカマの基本情報 味・おすすめ度:★★★★☆4.0知名度が無く、食欲の湧く名前でもないのでおすすめに工夫が必要。一部の魚通の間では非常に美味しい魚であることが知られている。 価格・産地・呼び方などトゲナガイサキとも呼ばれるが、そも... 2021.11.12旬の魚図鑑
旬の魚図鑑【旬の魚】かわびしゃ~ウソかマコトか!?水揚げは年に約2回! カワビシャの基本情報 味・おすすめ度:★★★★☆4.2身の味わい自体がいいので、脂の無い時期でも美味い。ただただ入荷が少ないので出会えるかどうかが問題。 価格・産地・呼び方など市場に入荷するのは極極まれ。過去数回だけ長崎五島や大分から入荷。... 2021.11.12旬の魚図鑑
旬の魚図鑑【旬の魚】なんようかいわり~知名度0!魚ぽくない名!=人気無し! ナンヨウカイワリの基本情報 味・おすすめ度:★★★★★4.6シマアジに似て食べると非常に美味しい。あまりに知名度がないので「いかにして食べてもらうか」がポイント。 価格・産地・呼び方などk1000円前後!味と価格のバランスが全く取れていない... 2021.11.09旬の魚図鑑
旬の魚図鑑【旬の魚】てんぐだい~見るからに天狗な魚!こう見えて超美味! テングダイの基本情報 味・おすすめ度:★★★★★5.0しっかりと肥えてて鮮度も良いものは抜群の美味しさ。見た目が面白いのでお客様との会話にもつなげやすい。ただし入荷量は極極少ない・・・ 価格・産地・呼び方など長崎・土佐清水などからごくま... 2021.11.05旬の魚図鑑