旬の魚図鑑【旬の魚】ゆめかさご~「のどぐろ」と呼ばれることも ユメカサゴの基本情報 味・おすすめ度:★★★★★4.5個人的に好きなのでやや高めに評価。刺身より塩焼き・煮付けが断然うまい。あらや骨周りの旨味がすごいんです。価格・産地・呼び方などのどぐろと呼ばれると書きましたが、こちらの市場でそう呼んでい... 2021.09.07旬の魚図鑑
旬の魚図鑑【旬の魚】かわはぎ/まるはげ~肝好きな方は絶対に見逃せない! カワハギの基本情報味・おすすめ度:★★★★★5.0秋~冬の肝のたっぷり入ったものは最高評価。身自体も淡白な中に旨味があり美味しいが、人気は肝。肝の美味しさは全魚中1・2を争う。価格・産地・呼び方などこちらの市場ではウマヅラと区別してマルハゲ... 2021.09.06旬の魚図鑑
旬の魚図鑑【旬の魚】めだい~素朴な味わいがどんな料理にも合う万能魚 メダイの基本情報味・おすすめ度:★★★★☆4.3「万能」という言葉がよく似合う味わい。クセが無くでも底味がしっかりでどんな料理にも合う。時期と産地によっては非常に脂のりも良くなる。価格・産地・呼び方など買うなら断然、鳥取・島根・五島などの日... 2021.09.05旬の魚図鑑
旬の魚図鑑【旬の魚】あなご/まあなご~穴子は臭い!は大間違い。超絶美味魚 マアナゴの基本情報味の評価とおすすめ度:★★★★★5.0これぞ究極の美味!特に冬、脂ののったものは最高に旨い!脂が甘く旨味濃厚、初めて食べるお客様にめちゃくちゃ喜ばれます。「穴子」自体のイメージを悪く持ってる方もいるので覆してほしい。価格・... 2021.09.04旬の魚図鑑
旬の魚図鑑【旬の魚】はも~関西の夏を代表する魚!それだけに仕入れにこだわり 関西の夏と言えば鱧!「梅雨の雨を食って旨くなる」と言われるように、鱧は梅雨明けごろから急激に美味しくなります。また「海の水がひっくり返ると漁が増える」とも言われ、大雨の後は入荷量も増加。仕入れ屋橋本6・7・8月はこの魚を仕入れない日はないで... 2021.09.03旬の魚図鑑
旬の魚図鑑【旬の魚】さわら~魚へんに春と書きますが美味しさの旬は秋以降! サワラの基本情報味の評価とおすすめ度:★★★★★5.0秋~冬、脂ののったさわらはまさに究極の美味!脂を落とす時期はやや評価を落とすが、それはそれで旨い。三重の答志島のサワラなどブランドサワラが台頭、価格も上がっている。が!正直高すぎるサワラ... 2021.08.29旬の魚図鑑
旬の魚図鑑【旬の魚】はがつお/きつね~特定の地域では非常に好まれるカツオ! それほど珍しい魚ではなく、市場流通でも色んな産地から入荷あり。しょっちゅうあるわけではないのに、時にまとまって大量に入荷することが多いイメージ。仕入れ屋橋本知名度が比較的低い上に、まとまって入荷するので値を崩しやすい魚。なんでこんなに安いの... 2021.08.29旬の魚図鑑
旬の魚図鑑【旬の魚】おきあじ~見た目で損してる!?味はトップクラス! 体型こそ「しまあじ」に似ていますが、鈍い鉛色。あまり美味しそうに見えないからか?知名度の低さもあって、あまり人気のない魚。仕入れ屋橋本でも一度食べてみてください!見た目からは想像もできないような素晴らしい味わいを持つ魚なんです!アジらしから... 2021.08.28旬の魚図鑑
旬の魚図鑑【旬の魚】くろしびかます~食わず嫌いの極み!食べないともったいない クロシビカマスの基本情報味・おすすめ度:★★★★★5.0「なぜこんなに安いのか?」理解に苦しむ魚。脂のり良く旨味もたっぷり、あえて言えば皮目の長い骨。使う地域と使わない地域がはっきりしている。価格・産地・呼び方などこちらの市場では非常に安い... 2021.08.21旬の魚図鑑
旬の魚図鑑【旬の魚】いさき~春と秋2回の旬でも、トロのような脂は春~初夏にしか食べられない!? イサキの基本情報味・おすすめ度:★★★★★5.0日本を代表する旨魚だと思います!価格も比較的安く、時期になると入荷量も多く手に入りやすい。特に皮目が美味しい魚なので焼霜造りなどがおすすめ。価格・産地・呼び方など一般物としては全国から入荷があ... 2021.08.15旬の魚図鑑