明日の入荷情報・お得情報・特売情報

4月

旬の魚図鑑

【旬の魚】かいわり/めっきあじ~市場にこない!旨すぎて地元消費

カイワリの基本情報味・おすすめ度:★★★★☆4.4味は5.0!ただし小さいものが多いので少し手間がかかる。今の所、野締めしか入荷が無く、鮮度的にやや落ちるので評価を下げた。価格・産地・呼び方など入荷するのはほとんど串本、ごくまれに土佐清水直...
旬の魚図鑑

【旬の魚】やいとがつお/すま~本まぐろに次ぐ高級魚!脂のり最高

ヤイトガツオの基本情報味・おすすめ度:★★★★★5.0秋から翌春にかけては非常に脂がのるし味もいい。ただ産地から引っ張ると、通常の倍以上の価格になることも。市場に良いものが入荷するのをそっと待つのが吉価格・産地・呼び方など本名は「スマ」だが...
旬の魚図鑑

【旬の魚介】サラガイ/シロガイ~味はハイレベル!無個性こそ個性

サラガイの基本情報味・おすすめ度:★★★★☆4.0風味が弱くあっさりしすぎているとの評価もある。しかし加熱調理では甘みがあって、食感も心地よい。調理の仕方次第で変わるということ。価格・産地・呼び方など本名は「サラガイ」だが北海道での呼び方は...
旬の魚図鑑

【旬の魚】あかあじ~味にうるさい料理人も大絶賛の美味しさ!

アカアジの基本情報味・おすすめ度:★★★★☆4.5アジの中でもトップクラスの味わいという評価もあるほど。超レアな魚なので話題性もあり!価格・産地・呼び方など長崎・土佐清水直送便くらいしか見かけない。活け〆では入荷しないのでk1000~150...
旬の魚図鑑

【旬の魚】かます/あかかます~全国でブランド化が進む新高級魚

かますの基本情報味・おすすめ度:★★★★★5.0特に春・秋の脂ののった物が絶品。産卵期~産卵直後は評価を落とす。特に皮目の「焼き味」を生かす料理がおすすめ。価格・産地・呼び方など長崎・淡路・京都・静岡・・・ほぼ日本全国!通常「カマス」と言え...
旬の魚図鑑

【旬の魚】えびすだい~美しさも硬さもまるで生きる「宝石」

エビスダイの基本情報味・おすすめ度:★★★★☆4.0ウロコの硬さ・価格の高さ・歩留りなど、美味しいが扱いにくさが目立つ。話題性はあるので価格と根性次第で★★★★★5.0価格・産地・呼び方など長崎など市場流通するものはk2500以上、高い時は...
旬の魚図鑑

【旬の魚】おきなひめじ~ウミヒゴイの仲間はほぼ区別せず売られます

オキナヒメジの基本情報味の評価とおすすめ度:★★★★★5.0味の良さもさることながら、天然魚の面白さが前面に出ておすすめしやすい。話題性もあって非常に総合力が高い。価格・産地・呼び方など土佐清水他高知、長崎などからの入荷が多い。k1000~...
旬の魚図鑑

【旬の魚】かつお~江戸っ子は初ガツオ・現代人は戻りガツオ

カツオの基本情報味・おすすめ度:★★★★☆4.2一般的すぎて話題性は低いが人気は高い。春~夏は味の悪いものもあるので注意。秋の戻りカツオは味は良いが、鮮度の悪いものも多い。価格・産地・呼び方などk500~1500とそのシーズンの入荷量で大き...
旬の魚図鑑

【旬の魚】あら/ほた~クエと混同されるクエより幻な魚!

アラの基本情報 味・おすすめ度:★★★★★5.0文句なしの満点評価。大きいほど美味いが非常に入荷が少ない。小さな幼魚でも十分すぎるほど旨い。価格・産地・呼び方など大きなものは新潟などでブランド化されるがほぼ入荷はない。徳島の小さなアラがよく...
旬の魚図鑑

【旬の魚介】サクラエビ~徹底した資源管理。駿河湾の「海の宝石」

サクラエビの基本情報味・おすすめ度:★★★★★5.0味も香りもよく季節感たっぷり。色んな料理で楽しめるのも魅力。価格・産地・呼び方など日本では100%駿河湾の物。500gのパックで2500~3500円ほど。全く入荷の無いシーズンもあり、年々...