味・おすすめ度:★★★★☆4.5
アジの中でもトップクラスの味わいという評価もあるほど。
超レアな魚なので話題性もあり!
価格・産地・呼び方など
長崎・土佐清水直送便くらいしか見かけない。
活け〆では入荷しないのでk1000~1500と意外と安い。

あれなんやったかなぁ~あのめちゃくちゃ美味かったアジ!あれまたあったら入れてな!
「あれ」でピンときました。
アジは何種類も納品させてもらっていますが、特に反応がよかったのが「アカアジ」だと記憶しています。

あの尻尾の赤いやつですね!なかなか入荷ないですが見つけたら絶対買っときます。
アカアジはこんなに印象に残るほどの旨さを持つ魚なんです!
アカアジにそっくりな魚がいます
アカアジの特徴と言えばこの
赤い尻びれですが、

同じムロアジ属のオアカムロも尻びれが赤いので慣れないと見分けがつきにくい!
こちらがオアカムロ。
画像では少しわかりにくいですが、比較するとかなりスリム。

オアカムロは身がかなり赤いので、おろせばすぐに分かります。
ムロアジの仲間は他にもマルアジ・セイメイなどがいますが、いずれも体型はスリム。
アカアジはいちばん体高が高く、体型はどちらかというとヒラアジに近い。
アカアジの美味しさはヒラアジとムロアジのええとこどり!
こちら11月に長崎五島より入荷のアカアジ。
丸々と肥えております!
ムロアジ属の魚の中では血合いが小さい。
そしてたっぷりの皮下脂肪!身にも脂が混在。
身はやや柔らかい。
嫌味の無い上品な味わいはムロアジというよりもヒラアジに近い。
そこにムロアジらしいどっしりとした旨味と脂の甘さが加わる!

市場魚貝類図鑑のぼうずこんにゃくさんも「最上級の味わい」という評価。
加熱料理ではヒラアジ同様ふんわりしまる。
味わいは最上級ですが、ややパサつきが感じられるのが非常にもったいない!
刺身ともう一品を作るなら、酢じめやなめろうなど「生」を生かす方がおすすめしやすいです。
コメント