旬の魚図鑑【旬の魚】はまふえふき/くちみだい~最近やっとこの魚の価値に気づき始めた! ハマフエフキの基本情報味・おすすめ度:★★★★☆4.0しまりが早く、活かり気を求めて買うのはおすすめできない。夏場他の白身魚が少ない時に素晴らしい脂のりの物が入荷する。価格・産地・呼び方など本名ハマフエフキで広く通用するが、こちらではクチミ... 2021.10.25旬の魚図鑑
旬の魚図鑑【旬の魚】ことひき~評価が分かれる?!美味しい万能選手だが知名度低く人気無し。 コトヒキの基本情報 味・おすすめ度:★★★★☆3.8春頃に見るよく肥えたものは、脂のりも良く身の味もいい。が!知名度は低く人気はない。おすすめしにくいという点だけで評価を落とす。また時期によっては臭いのある個体があるのか?臭いというイメージ... 2021.10.17旬の魚図鑑
旬の魚図鑑【旬の魚介】しろえび/しらえび~刺身が絶品だが手間がスゴイ! シロエビの基本情報味・おすすめ度:★★★★★4.5やや知名度が低いのでしっかりおすすめ出来れば◎味が良く季節感もあって価格も手頃で使いやすい食材。価格・産地・呼び方など世界で唯一富山湾だけシロエビ漁がある。一般的にシロエビだが、学名はシラエ... 2021.10.12旬の魚図鑑
旬の魚図鑑【旬の魚】おにおこぜ/おこぜ~とらふぐにも負けない超美味白身魚! オニオコゼの基本情報味・おすすめ度:★★★★★4.8味は満点ですが、ヒレの毒を怖がって触るのを嫌がる方も多いです小さいものは安く、上手く使えれば優秀な利益商品。価格・産地・呼び方など単純にオコゼと呼んでいますが本当はオニオコゼ。淡路や愛媛か... 2021.10.10旬の魚図鑑
旬の魚図鑑【旬の魚】ひげだい~年中美味い!しかも「とてつもなく」なのだ! 「年中~~なのだ!」と偉そうに始めてしまいましたが・・・この魚がこちらの市場に入荷するのは、ほぼ土佐清水からの直送便のみ。しかも3か月に1回入るか入らないかというレベル。仕入れ屋橋本イサキ科の魚の中でも最も水揚げ量が少なく、超レアな希少魚な... 2021.10.10旬の魚図鑑
旬の魚図鑑【旬の魚】あおちびき/あおまつ~巨匠も大絶賛!まさに究極の美味 アオチビキの基本情報味・おすすめ度:★★★★★5.0「ただし旬の時期に限る」苦い思い出がよみがえる。春~初夏の極上品は間違いなくトップクラスの味わい。価格・産地・呼び方などここ数年で価格が急騰。k3000円を下回ることはほとんどない。ほとん... 2021.10.08旬の魚図鑑
旬の魚図鑑【旬の魚】せいめい/むろあじ~スラリと美しい極旨アジ! セイメイの基本情報味・おすすめ度:★★★★★4.8秋以降の脂ののった物は本当に旨い。入手のしにくさが玉にきずというところ。身割れしやすいので取り扱いにも注意。価格・産地・呼び方などいいものが入荷するのはほぼ土佐清水直送便のみ。他の産地は市場... 2021.10.07旬の魚図鑑
旬の魚図鑑【旬の魚】うめいろ~通好み!知る人ぞ知る超マイナー旨魚 ウメイロの基本情報味・おすすめ度:★★★★★4.5春のイサキと時期がかぶることが多い。トロのような脂のイサキがインパクトが強く一般受けする。食べ比べられると力負けする分▲0.5価格・産地・呼び方など入荷するのはほぼ土佐清水直送便のみだが、比... 2021.10.03旬の魚図鑑
旬の魚図鑑【旬の魚】きあら/あおはた~ハタ科の中では最も安い魚?! キアラの基本情報味・おすすめ度:★★★★☆3.7ハタ科の魚の中では安く一見使い勝手はいい。ただし旨味にやや欠け、料理法に工夫が必要になる場合も。価格・産地・呼び方などk1500~2300前後、他のハタ科の魚に比べ非常に安いことが多い。こちら... 2021.09.30旬の魚図鑑
旬の魚図鑑【旬の魚】まるあじ/あおあじ~旬と産地を見極めれば極上物に出会える! マルアジの基本情報味・おすすめ度:★★★★☆4.4個人的にはマアジより好きかも。ただし多くのマルアジは流通上の問題などで★★★☆☆2.8しっかり目利きして極上物を見つけましょう。価格・産地・呼び方など日本各地で水揚げがあるが極上物は淡路・明... 2021.09.28旬の魚図鑑