味・おすすめ度:★★★★☆4.0
風味が弱くあっさりしすぎているとの評価もある。
しかし加熱調理では甘みがあって、食感も心地よい。
調理の仕方次第で変わるということ。
価格・産地・呼び方など
本名は「サラガイ」だが北海道での呼び方は「シロガイ」
入荷のほとんどが北海道産なので「シロガイ」の方が名が通っている。
小さいものはk600くらいだが、大きくなるとk1000くらいになることも。
この貝、面白いほどに風味というものが無い。
普通の貝であれば、貝特有の香りやクセが個性となって食べる人を楽しませる。
そういう意味でこの貝は恐ろしいまでの無個性。それがこの貝の評価を下げてるとも言えます。
ところが!
貝の個性を好む方ばかりではありません。
僕は白ミル貝のあの特有の香りがちょっと苦手。あとバカガイも苦手かなぁ~
その点サラガイはクセも香りも乏しい。
すなわち「誰にでも受け入れられやすい」貝だと言えるのです。
無個性こそ個性。これほど万人受けしやすい貝は他にありません!お子様や「貝が苦手」という方にも美味しい!と言ってもらえるかも?!
低評価を跳ね返す!実は非常に美味しい貝
サラガイはあっさりしすぎてるね。よく言えば上品やけど、味があんまりない。
という意見もありますが、僕はそんなこと全然ないと思います。
特に甘味という点では、かなり上位クラスに入るのではないかと。
これはただ酒蒸しにしただけのサラガイ。
旨味こそ上品ですが、それだけに貝の甘さが引き立つ逸品に仕上がります。
この料理の最大にして唯一のコツは
ちょっといい「料理酒」を使うこと。
材料は貝と酒だけなので当然と言えば当然ですが。
これは福来純の料理酒。旨味たっぷりですが素材の邪魔をせず、むしろその持ち味を100%引き出してくれます。貝の酒蒸しには絶対欠かせません。もちろん他のこだわり料理酒でもOK。
「素材に勝る料理なし」
こういう昔ながらの製法で醸される「天然」の調味料を使うことで、料理の質は飛躍的に上がるでしょう。
加熱調理することで甘味・旨味が引き出され、適度な歯ごたえが生まれます。
サラガイは歯切れよく、噛み心地もいい。
味の割に価格も安いので、もっと利用されるべき貝だと思います。
今流行りのお客様の目の前で貝を焼くスタイルのお店は注意!サラガイは殻自体は厚みがありますが、表面の薄い殻が焼くとはじけやすい!直火焼き・炭火焼・バーべQにはちょっと危険が伴います。
まれに砂抜きしてないものがあるので注意!
市場にあるサラガイはほとんどが砂抜きされたもの。
ですが油断してそのまま料理すると、「砂だらけですべて台無し」ということがまれにあります。
面倒ですが2~3個は剥き身にしてみて、砂が入っていないか確かめることをおすすめします。
市場に入荷する「サラガイ」は1種類じゃない、けど気にしない
9月に入荷のこのサラガイ。
実はただのサラガイではなく「アラスジサラガイ」。
サラガイより深い海の砂地に生息し、サラガイより大きくなるので刺身や寿司ネタに向くとされています。
サラガイの表面はつるつるしていますが、こちらは貝殻の表面のすじがはっきり。
もう1種類「ベニサラガイ」というサラガイも入荷してきます。
た・た・た・た・多分これがベニサラガイ。殻の内側が濃い赤紫で、その色が表面にも透けて現れる・・・らしい。
合計3種類、ですが特に「アラスジ」と「ベニ」は見た目には全く見分けがつかない。
料理法や味わいもほとんどいっしょ・・・
もう全部いっしょにしたらいいんでないの?
「サラガイ」は小さいので安く、「アラスジサラガイ」は大きいので少し高いという傾向はありますが、市場でもこの3種類は全く区別されることなく売られています。
メニューにするときもこの3種を分けて考えるメリットは全くないですね。
サラガイの料理・レシピ
サラガイ酒蒸し
貝に酒を注いで火にかけるだけ。
シンプルながらこれが一番美味しい食べ方。