明日の入荷情報・お得情報・特売情報

旬の魚図鑑

旬の魚図鑑

【旬の魚】つぼだい~ここ数年で更にレア化!?価格も高騰

ツボダイの基本情報味の評価とおすすめ度:★★★★☆4.0開き干しは脂たっぷりで大人気。ですが鮮魚ではほとんど出回らず極入手困難。鮮度の問題など、いつでもいいものが入荷すると限らないので★4。価格・産地・呼び方などここ数年で鮮魚で入荷したのは...
旬の魚図鑑

【旬の魚】まつだい~見た目はまるでシーラカンス!旨いのか?!

マツダイの基本情報 味の評価とおすすめ度:★★★★☆4.0土佐清水の物に出会うまでは★★★☆☆3.0でした。結構高いけどあっさりして美味くも不味くもないというイメージが一変。価格・産地・呼び方などめっちゃ入荷少ないですがほとんどが徳島の活け...
旬の魚図鑑

【旬の魚】ひめじ~小さな体に旨味たっぷり!唐揚げが絶品

ヒメジの基本情報 味の評価とおすすめ度:★★★★☆4.5小さい魚ですが旨味たっぷりで味だけなら満点。いや・・満点以上あげたくなるほど美味しい魚!小さくやや手間がかかるのと、知名度の低さでやや評価落ち。価格・産地・呼び方など姫路・愛知などから...
旬の魚図鑑

【旬の魚】いしがれい~活けか?野締か?で月とスッポンな魚

イシガレイの基本情報 味・おすすめ度:★★★★☆4.5「鮮度が悪くなるとすぐに臭みが出る」が、その日活け〆されたものを買うならあまり気にするほどでもない。ただし値段的に刺身で使うことになる。野〆は極端に安いが、この場合鮮度落ちによる「臭み」...
旬の魚図鑑

【旬の魚】ひらすずき/もす~スズキのようでスズキでない超高級魚

ヒラスズキの基本情報味・おすすめ度:★★★★☆4.5非常に美味しい魚だが、スズキとの違いを伝えられるかがポイント。「スズキはいらんわぁ~」というお客様も意外と多いですから。価格・産地・呼び方など冬場徳島・和歌山からの活け物が中心で入荷。春~...
旬の魚図鑑

【旬の魚介】あおりいか~美味しさナンバーワン!さすがイカの王様

アオリイカの基本情報味・おすすめ度:★★★★★5.0文句なしの美味しさ!小さいものはやや水っぽいが、その分柔らかく安い!色んな料理で楽しめるのも魅力的。価格・産地・呼び方など淡路などから活けのアオリイカも入荷するが非常に高値。個人的に好きな...
旬の魚図鑑

【旬の魚】こしょうだい~臭みがあると勘違い?!美味しいのに安い不遇の魚

コショウダイの基本情報 味・おすすめ度:★★★★☆4.0秋~冬にかけて大型のよく肥えたものは非常に美味。寄生虫の問題が無ければもっと評価は高い。価格・産地・呼び方など市場ではコロダイと呼ばれ、混同されていることもある。活けでの入荷は愛媛・徳...
旬の魚図鑑

【旬の魚介】しらさえび/よしえび~プリプリが楽しめる希少な活海老

シラサエビの基本情報 味・おすすめ度:★★★★☆4.5上品な旨味に甘味がしっかり、活けでも食べられる希少な海老で商品価値は高い。車海老より好き!という方も多い。小さいものが多く、やや見栄えに欠けるか。価格・産地・呼び方などこちらの市場ではも...
旬の魚図鑑

【旬の魚】ぶり~ツバス→ハマチ→メジロ→ブリ出世街道まっしぐら!

ブリの基本情報味・おすすめ度:★★★★★5.0味の評価は最高!ただし時期や産地を外したものは★★☆☆☆3.0にも満たない。冬の日本海物が最高だが他の産地でも素晴らしいブリが獲れている。価格・産地・呼び方など出世魚で関西と関東では呼び名も違う...
旬の魚図鑑

【旬の魚】ちょうせんばかま~もう少し魚らしい名前が欲しかったよ

チョウセンバカマの基本情報味・おすすめ度:★★★★☆4.0知名度が無く、食欲の湧く名前でもないのでおすすめに工夫が必要。一部の魚通の間では非常に美味しい魚であることが知られている。価格・産地・呼び方などトゲナガイサキとも呼ばれるが、そもそも...