市場の歩き方初めての大阪北部市場!駐車場やおすすめ時間帯など これは大阪北部中央卸売市場について書いた記事です。初めて大阪北部中央市場へ行ってみよう!と思った方のためのページです。 中央市場ってどんなところ?気になる方はこちら! まずは中央市場への行き方から!中央市場へは交通手段が限られています。電車... 2021.08.15市場の歩き方
市場の歩き方中央卸売市場ってどんなとこ?簡単にご紹介します! 中央卸売市場は一般の方には近寄りがたい雰囲気なのではないでしょうか?仕入れ屋橋本飲食店の方でも「初めて」行くときはワクワクと不安が入り混じったような感覚になるかも。少しでも不安をやわらげ、楽しく仕入れに参加できるよう「中央卸売市場」の現状を... 2021.08.15市場の歩き方
市場の歩き方よく見てよく食べる。これが目利きができるようになる方法! 少しでも早く「目利きの力」を身につけたい!という方仕入れ屋橋本僕といっしょに大阪北部中央市場(茨木市)で魚を見て回りませんか?実際の目利き仕事を見ながら、中央市場の仲買さんとの仲介も可能です。ひとりで市場に行くのが不安!という方もぜひ!仕入... 2021.08.15市場の歩き方
旬の魚図鑑【旬の魚】めいちだい~珍しく「ぜひ活けで刺身にしてほしい魚」 「活け」であることにこれほど価値のある魚も珍しいのでは!仕入れ屋橋本魚は熟成させてなんぼ!ですが、この魚は活け〆してすぐの「活け」にこそ価値のある魚だと思います。その理由は食感!この透明感とキメの細やかさ!絹のように滑らかな、ねっとりとろけ... 2021.08.09旬の魚図鑑
旬の魚図鑑【旬の魚】ヒラマサ~秋口から身も心もとろける感動の味に! ヒラマサの基本情報味の評価とおすすめ度:★★★★★5.0時期と産地を間違えなければ素晴らしく美味しい魚。逆に安いからと言ってハズレを買うと大きく評価を落とすことになる。価格・産地・呼び方など市場では「ヒラス」と呼ぶことの方が多い。「特別な一... 2021.08.09旬の魚図鑑
旬の魚図鑑【旬の魚】たらほっぺ~地元民に大人気の高級珍味!? たらほっぺは鱈1尾からわずか2枚しか取れない希少部位。しかも5kg以上の大きなタラの物でないと商品価値がありません。タラの漁獲量が少ない年は、こちらの市場にはほとんど入荷がないです。産地直送航空便で最高鮮度の物が入荷することがあります北海道... 2021.08.09旬の魚図鑑
旬の魚図鑑【旬の魚】へだい~よく肥えたものは高級魚に負けない美味しさ ヘダイの基本情報味・おすすめ度:★★★★☆4.2旬である秋冬であっても極端に痩せているものなどは評価を落とす。旬の物は脂がたっぷりあって甘味・旨味がしっかり。価格・産地・呼び方など野締めの小さなものも入荷するがおすすめは大きな活け魚。「安い... 2021.08.09旬の魚図鑑
旬の魚図鑑【旬の貝】かがみ貝~あまり市場には出回らないがその味は? ネットでの評価はあまり良くない!「潮干狩りから持って帰って、食べたらがっかりする貝。」「貝の旨味が無い。固い。」仕入れ屋橋本ぼうずこんにゃくさんの「市場魚貝類図鑑」での評価は「まずくはない」・・・ここ最近(2021-8)市場に大量に入荷する... 2021.08.06旬の魚図鑑
旬の魚図鑑【旬の魚】おにあじ~なぜ鬼か?実際おろしてみればわかります! 全般的に「アジ」は夏になると脂がのって非常に美味しくなります。特にこの「おにあじ」はそれが顕著!仕入れ屋橋本逆にこの魚、脂の無い時期は極端に味が落ちます・・・・なので脂のしっかりのった物を目利きしないといけません。「どうやって見分けたらいい... 2021.08.01旬の魚図鑑
旬の魚図鑑【旬の魚】うしさわら~大きさも値段もケタ違い! 画像の物で18kg。100kgを超えるような物もいるらしいので、これでも小さい方!?kg単価は4000円でした!仕入れ屋橋本普通のサワラが2~6kg、kg単価は1000~2500円というところ。まさにケタ違いな魚ですね!滅多にとれる魚ではな... 2021.08.01旬の魚図鑑