明日の入荷情報・お得情報・特売情報

【さかなの仕入れ屋で入荷】2月が旬の美味しい魚!

【さかなの仕入れ屋で入荷】2月が旬の美味しい魚!

寒いの苦手なんですよね~
魚をさわるので基本いつも素手・・・手が凍り、一年で一番つらい月かもしれません。
春節の間は魚が減ります。
そして節分の日は魚屋さんも「巻き寿司」一本になるので魚があまり動かず。
市場自体魚を引っ張らない傾向になります。
月の後半になると、食材がどんどん春らしくなってきます。

仕入れ屋橋本
仕入れ屋橋本

市場流通には初めから期待せず、基本的に産地直送品を多めに仕入れておきます。

面白い魚が毎日入荷する!さかなの仕入れ屋の詳細はこちら

旬の魚図鑑

【旬の魚】はちびき~身は赤いのに白身魚!良し悪しの見極めが難しい魚かも!?

ハチビキの基本情報 味・おすすめ度:★★★★☆3.8大型で脂ののったものは非常に美味しく★5でもいい評価。しかし脂の無いものは極端に評価を落とす。明らかな嫌味を感じる個体も少なくない。価格・産地・呼び方など高知や鹿児島など温かい海からの入荷...
旬の魚図鑑

【旬の魚介】しばえび~殻の柔らかさを活かした料理で本領発揮!

シバエビの基本情報 味・おすすめ度:★★★★☆4.0刺身はやや水っぽいがねっとり甘味あり。シバエビの特長を生かすなら殻ごと調理がおすすめ。他の海老ではできない美味しさがある。価格・産地・呼び方などこちらの市場にはあまり入荷してこない。今のと...
旬の魚図鑑

【旬の魚介】まがき/かき~まだメモ

各産地・ブランド牡蠣比較2022-11広島桃小町というブランド牡蠣もうね、買う前から期待なんてしてなかったです。仲買さんの「悪くはないらしいですよ」は結構悪いことが多い。Mというサイズで1個160円。予想通りの水っぽさ。割ってからどんどん水...
旬の魚図鑑

【旬の魚介】くりがに/とげくりがに(別種)~毛蟹の偽物!?なんかじゃない美味しさ

クリガニの基本情報 味の評価とおすすめ度:★★★★☆4.7「毛蟹の偽物」なんて扱いはナンセンス!?非常に美味しい上に安い。小さいものは扱いにくいが大きいものはかなりおすすめ。価格・産地・呼び方など市場には宮城・青森からはトゲクリガニ、北海道...
旬の魚図鑑

【旬の魚】しろあまだい~国内最高級にして最高に美味しい魚

シロアマダイの基本情報 味の評価とおすすめ度:★★★★★5.0味わいはぶっちぎりの5.0!その美味しさは何も語る必要がないほど。値段さえ折り合い付けば。価格・産地・呼び方などシラカワと呼ぶこともあるが、市場ではもっぱら「シロアマ」特に大きな...
旬の魚図鑑

【旬の魚介】たいらぎ/たいらがい~貝柱と言えばこの貝。高級な味がする!

タイラギの基本情報味の評価とおすすめ度:★★★★☆4.2貝柱を食べるのでホタテと比較されることが多い。甘味はホタテに一歩譲るものの、食感・味の深みなどタイラギを好む方も多い。価格・産地・呼び方など市場には香川など瀬戸内と愛知など東海地方の物...
旬の魚図鑑

【旬の魚】ちかめきんとき~ウロコの取りにくさは天下一品!味の評価は様々

チカメキントキの基本情報 味・おすすめ度:★★★★☆3.8時期・産地・大きさによって受ける印象が違う。それは他の魚でも同様のこと。が、この魚は「いいもの」を見る機会が少ないのでやや評価は低い。「いいもの」が入荷した時は味の評価はぐっと上がる...
旬の魚図鑑

【旬の魚】つぼだい~ここ数年で更にレア化!?価格も高騰

ツボダイの基本情報味の評価とおすすめ度:★★★★☆4.0開き干しは脂たっぷりで大人気。ですが鮮魚ではほとんど出回らず極入手困難。鮮度の問題など、いつでもいいものが入荷すると限らないので★4。価格・産地・呼び方などここ数年で鮮魚で入荷したのは...
旬の魚図鑑

【旬の魚】ひめじ~小さな体に旨味たっぷり!唐揚げが絶品

ヒメジの基本情報 味の評価とおすすめ度:★★★★☆4.2小さい魚ですが旨味たっぷりで味だけなら満点。ただこちらの市場には底網しか入荷なく刺身不可。小さくやや手間がかかるので使い勝手でやや評価落ち。価格・産地・呼び方など姫路・愛知などから底曳...
旬の魚図鑑

【旬の魚】こしょうだい~臭みがあると勘違い?!美味しいのに安い不遇の魚

コショウダイの基本情報 味・おすすめ度:★★★★☆4.0秋~冬にかけて大型のよく肥えたものは非常に美味。寄生虫の問題が無ければもっと評価は高い。価格・産地・呼び方など市場ではコロダイと呼ばれ、混同されていることもある。活けでの入荷は愛媛・徳...