明日の入荷情報・お得情報・特売情報

【旬の魚介】まがき/かき~まだメモ

旬の魚図鑑

各産地・ブランド牡蠣比較

2022-11広島桃小町というブランド牡蠣

もうね、買う前から期待なんてしてなかったです。
仲買さんの「悪くはないらしいですよ」は結構悪いことが多い。
Mというサイズで1個160円。
予想通りの水っぽさ。
割ってからどんどん水が出て、どんどん身が縮んでいく。
味に濃厚さなどなく完全にハズレ。

仕入れ屋橋本
仕入れ屋橋本

同じメーカーの2Lはまだましでした。250円の価値はないけれど。

2022-11岩手大船渡赤碕漁港と言えばカキの名産地ですが!

ここへきて普段使っている仙鳳趾の殻付き牡蠣が激減し入荷が無い日が続く。
「船山」の牡蠣ならあるが中身がしょぼい。
「高橋」の質のいいものがほとんど入荷なくなったので、代わりになるいい牡蠣を探していたところである。

大船渡の牡蠣が入荷してきたのである。
ここの牡蠣はかつて加熱用でめちゃくちゃいいのが来てたので、いい印象しかない。

仕入れ屋橋本
仕入れ屋橋本

殻も大きく、「いかにも」身が入ってそうな形(平べったく深みのある美しい舟形)とずっしり感!これはかなり期待しましたよ~1個250円。

殻を割った瞬間、期待は絶望へ。
ボタボタボタっとこぼれ落ちる大量の水。
重みの正体はこの水だったようです・・・・
肝心の中身は水っぽく、時間の経過とともに水を出しながらどんどん縮んでいく。
水が出きったところで撮影したのが上の画像。
まあまあまあ…なんとかミルク感のある身。

味は抜群に良かった~甘味がかなりあります。
もう少し時期をずらして身入りがよくなれば『買い』。

2022-10そろそろいけるかな・・・宮城の牡蠣

悪くはないんですねどね~北海道産に比べると水っぽく、身に厚みがない。
甘味はありますが濃厚さ・クリーミさはない。
加熱すると縮みそうな身質。
1個130円

2022-9厚岸カキ

産地表示に関する制限が厳しくなり、種は宮城で、育てたのが厚岸ということ。
見た目以上にクリーミーで濃厚。
1個160円。

2022-8北海道仙鳳趾牡蠣

「M」という規格。
身入りは抜群で見た目に白くミルキー。
1個160円。
この時期仙鳳趾のパック物で臭くて食べられないものあり。

2022-8宮城セル牡蠣

25入りというサイズ。
1個80円。

画像の物はミルキー感があるが、当たりハズレがまあまあある。
値段の割にぷりぷりしてミルクの部分も多い。
甘味あるが濃厚さには欠ける。

コメント

タイトルとURLをコピーしました