旬の魚図鑑【旬の魚】おきざより~見た目は巨大で凶暴なサヨリっぽい 大阪ではあまりなじみのない魚。鋭くチョンがった口先に、いかにも凶暴そうな歯並び。それもそのはず、オキザヨリは海で最も危険な魚のひとつとして数えられる「ダツ」の仲間なんです!仕入れ屋橋本見た目はあれですが、鱧のように小骨があるわけではなく非常... 2021.08.31旬の魚図鑑
旬の魚図鑑【旬の魚】めひかり~底引き網が始まって一番うれしい魚 メヒカリの基本情報味・おすすめ度:★★★★★5.0個人的にはのどぐろよりも好きな魚。ほろほろ柔らかい食感に旨味たっぷり、脂の甘さが濃厚で、塩に当てるとさらに引き立つ。小さくても大きくてもとにかく美味しい!価格・産地・呼び方など主に愛知・千葉... 2021.08.29旬の魚図鑑
旬の魚図鑑【旬の魚】さわら~魚へんに春と書きますが美味しさの旬は秋以降! サワラの基本情報味の評価とおすすめ度:★★★★★5.0秋~冬、脂ののったさわらはまさに究極の美味!脂を落とす時期はやや評価を落とすが、それはそれで旨い。三重の答志島のサワラなどブランドサワラが台頭、価格も上がっている。が!正直高すぎるサワラ... 2021.08.29旬の魚図鑑
旬の魚図鑑【旬の魚】はっかく/とくびれ~北海道が誇る「究極の美味」珍魚 北海道でこの魚を知らぬ者はない。まるで鎧を着こんだようないかめしい姿。なのに大きく美しいひれは気品さえも感じさせる。肝心の味は「究極の美味」に数えられるほど!上品でしっかりとした旨味に加え、最高の脂のりで濃厚なコクも兼ね備える。特に皮目には... 2021.08.29旬の魚図鑑
旬の魚図鑑【旬の魚】はがつお/きつね~特定の地域では非常に好まれるカツオ! それほど珍しい魚ではなく、市場流通でも色んな産地から入荷あり。しょっちゅうあるわけではないのに、時にまとまって大量に入荷することが多いイメージ。仕入れ屋橋本知名度が比較的低い上に、まとまって入荷するので値を崩しやすい魚。なんでこんなに安いの... 2021.08.29旬の魚図鑑
旬の魚図鑑【旬の魚介】ほや/まほや~好き嫌いがはっきりくっきり 特に関西では馴染みのない食材でもあり、私の周りにもこの食材を苦手とする方はいます。しかしその反面好きな方にとってはたまらない!毎年シーズンが来るのを、今か今かと待ち構えている方も多い食材でもあります。仕入れ屋橋本100gあたりわずか30kc... 2021.08.28旬の魚図鑑
旬の魚図鑑【旬の魚】おきあじ~見た目で損してる!?味はトップクラス! 体型こそ「しまあじ」に似ていますが、鈍い鉛色。あまり美味しそうに見えないからか?知名度の低さもあって、あまり人気のない魚。仕入れ屋橋本でも一度食べてみてください!見た目からは想像もできないような素晴らしい味わいを持つ魚なんです!アジらしから... 2021.08.28旬の魚図鑑
旬の魚図鑑【旬の魚】しもふりはた~柔らかい身が加熱するとキュッ! ※この魚は非常に入荷量が少なく、比較対象したデータがありません。今回は小笠原からの入荷でしたが・・・仕入れ屋橋本正直言って小笠原の魚で、感動的な魚と出会った記憶がほとんど無いです。・・・相性が悪いのか?いい魚は近場の関東におろして、残りを大... 2021.08.28旬の魚図鑑
旬の魚図鑑【旬の魚】おおもんはた~比較的あっさりだが根強いファンが多い! 市場流通では少ないですが、土佐清水からの直送便でここ最近特に入荷する頻度が増えてきた魚。他にも九州からもちょくちょく入荷します。仕入れ屋橋本「ハタの中ではこれが一番好き!」という人もいるくらい根強いファンのいる魚。人気の秘密は上品さの中にあ... 2021.08.28旬の魚図鑑
旬の魚図鑑【旬の魚】いとひきあじ~姿も味も大きくなって化ける魚! この魚の最大の特徴は背びれと尻びれから糸のように長~く伸びたヒレ。これがこの魚の名前の由来になっていることは明白。しかしこのヒレは成長すると短くなり、ギンガメアジやロウニンアジと似た見た目に!成長すると見た目だけでなく味にも変化が!幼魚の頃... 2021.08.28旬の魚図鑑