旬の魚図鑑【旬の魚】かつお~江戸っ子は初ガツオ・現代人は戻りガツオ カツオの基本情報味・おすすめ度:★★★★☆4.2一般的すぎて話題性は低いが人気は高い。春~夏は味の悪いものもあるので注意。秋の戻りカツオは味は良いが、鮮度の悪いものも多い。価格・産地・呼び方などk500~1500とそのシーズンの入荷量で大き... 2021.09.20旬の魚図鑑
旬の魚図鑑【旬の魚】あら/ほた~クエと混同されるクエより幻な魚! アラの基本情報 味・おすすめ度:★★★★★5.0文句なしの満点評価。大きいほど美味いが非常に入荷が少ない。小さな幼魚でも十分すぎるほど旨い。価格・産地・呼び方など大きなものは新潟などでブランド化されるがほぼ入荷はない。徳島の小さなアラがよく... 2021.09.20旬の魚図鑑
旬の魚図鑑【旬の魚】ツムブリ~誤解の多い魚?!不味いなんてとんでもない! ツムブリの基本情報味・おすすめ度:★★★★★5.0旬の時期、鹿児島の内湾などで獲れたものは、非常に脂があって美味い。赤い身に白い脂がサシのように美しく、見た目にもおすすめ度が高い。逆に大きな卵を抱卵したものや産卵後、また沖合を回遊するものは... 2021.09.18旬の魚図鑑
旬の魚図鑑【旬の貝】えぞいしかげがい~震災の壊滅的状況から復活した「幻の貝」 エゾイシカゲガイの基本情報味・おすすめ度:★★★★★5.0kg単価だけ聞くと「高い」イメージ。でも、身詰まりの良さ・味の良さ・人気の高さを考えると「安い」。生命力も強く、かなり使い勝手がいい。価格・産地・呼び方などイシガキガイと呼ばれること... 2021.09.14旬の魚図鑑
旬の魚図鑑【旬の魚】せんねんだい~千年に一度はさすがに大袈裟!? センネンダイの基本情報味・おすすめ度:★★★★☆3.6味だけで言えば★★★★★5.0ただ値段が・・・居酒屋さんで使うには敷居が高すぎる。価格・産地・呼び方などk10000円!今まだ買ったことある魚の中でも1・2を争う。こちらの市場への入荷は... 2021.09.12旬の魚図鑑
旬の魚図鑑【旬の魚】はたはた~小さいのに旨い!安い!食べやすい! ハタハタの基本情報 味・おすすめ度:★★★★★5.0個人的な好みもあるが、美味い!安い!最高!刺身にできる鮮度の物も入荷するがやっぱり一夜干し。価格・産地・呼び方など日本海各地から入荷あるが、鳥取が品質高く安定。大きな物でもk800~100... 2021.09.12旬の魚図鑑
旬の魚図鑑【旬の魚介】あまえび/ほっかくあかえび~刺身と言えばこの海老! アマエビの基本情報味・おすすめ度:★★★★★4.5人気も味も高評価だが、やや一般的すぎる面も。鮮度落ちが早く、やや評価を下げた。価格・産地・呼び方など小さいオスならk1500前後。メスは漁が少ない時にはk3000円以上になることも。大きさに... 2021.09.10旬の魚図鑑
旬の魚図鑑【旬の魚貝】ほっき貝/うばがい~まだまだマイナー?苫小牧の特産品 ホッキガイの基本情報味・おすすめ度:★★★★★4.6とても美味しい貝なのにやや人気薄か。焼きすぎると縮むので見た目にもボリュームがなくなる。価格・産地・呼び方など青森・福島などの入荷もあるがやっぱり北海道。中でも苫小牧の物に限る。本名は「ウ... 2021.09.10旬の魚図鑑
旬の魚図鑑【旬の魚】よこすじふえだい~あの超プレミア魚に匹敵する美味しさ!~比較でくろほしふえだいも ヨコスジフエダイの基本情報味の評価とおすすめ度:★★★★☆4.5派手さはないが旬の時期には脂もあり、じんわりと深く美味しい。知名度的なものか、あまり人気は無いがもっと評価されてほしい魚。価格・産地・呼び方など比較的色んな産地から入荷するが、... 2021.09.05旬の魚図鑑
旬の魚図鑑【旬の魚】めだい~素朴な味わいがどんな料理にも合う万能魚 メダイの基本情報味・おすすめ度:★★★★☆4.3「万能」という言葉がよく似合う味わい。クセが無くでも底味がしっかりでどんな料理にも合う。時期と産地によっては非常に脂のりも良くなる。価格・産地・呼び方など買うなら断然、鳥取・島根・五島などの日... 2021.09.05旬の魚図鑑