旬の魚図鑑【旬の魚介】べにずわいがに~ハズレもあるが美味しさのレベルは高い ベニズワイの基本情報 味・おすすめ度:★★★★☆4.5安いから!といって買うととんでもなくハズレを引くことも。信頼のおける産地からの物は季節を問わずおすすめできる。価格・産地・呼び方など市場に入荷するのは石川か香住がほとんど。買うのは香住の... 2021.10.31旬の魚図鑑
旬の魚図鑑【旬の魚】はまふえふき/くちみだい~最近やっとこの魚の価値に気づき始めた! ハマフエフキの基本情報味・おすすめ度:★★★★☆4.0しまりが早く、活かり気を求めて買うのはおすすめできない。夏場他の白身魚が少ない時に素晴らしい脂のりの物が入荷する。価格・産地・呼び方など本名ハマフエフキで広く通用するが、こちらではクチミ... 2021.10.25旬の魚図鑑
旬の魚図鑑【旬の魚】つばめうお~見た目からは想像もできない味の良さ! ツバメウオの基本情報 味・おすすめ度:★★★★☆4.0まれに臭い魚体が出るらしいがそれを無しにすれば高評価。真夏に仕入れたもので臭い個体を見かけたことあり。エンガワが大きく美味しいので食材として面白い。価格・産地・呼び方など長崎の物が中心に... 2021.10.16旬の魚図鑑
旬の魚図鑑【旬の魚】ぎんがめあじ~非常に味がいいのに安いのは「あの」せい? ギンガメアジの基本情報味・おすすめ度:★★★★☆4.0秋~冬の物は非常に脂がのって美味しい。味の割に値段も安く使いやすいが、知名度が低く人気はあまりない。価格・産地・呼び方など鹿児島・土佐清水・大分などから。地方によってはこちらをメッキアジ... 2021.10.15旬の魚図鑑
旬の魚図鑑【旬の魚】ひげだい~年中美味い!しかも「とてつもなく」なのだ! 「年中~~なのだ!」と偉そうに始めてしまいましたが・・・この魚がこちらの市場に入荷するのは、ほぼ土佐清水からの直送便のみ。しかも3か月に1回入るか入らないかというレベル。仕入れ屋橋本イサキ科の魚の中でも最も水揚げ量が少なく、超レアな希少魚な... 2021.10.10旬の魚図鑑
旬の魚図鑑【旬の魚】せいめい/むろあじ~スラリと美しい極旨アジ! セイメイの基本情報味・おすすめ度:★★★★★4.8秋以降の脂ののった物は本当に旨い。入手のしにくさが玉にきずというところ。身割れしやすいので取り扱いにも注意。価格・産地・呼び方などいいものが入荷するのはほぼ土佐清水直送便のみ。他の産地は市場... 2021.10.07旬の魚図鑑
旬の魚図鑑【旬の魚】うめいろ~通好み!知る人ぞ知る超マイナー旨魚 ウメイロの基本情報味・おすすめ度:★★★★★4.5春のイサキと時期がかぶることが多い。トロのような脂のイサキがインパクトが強く一般受けする。食べ比べられると力負けする分▲0.5価格・産地・呼び方など入荷するのはほぼ土佐清水直送便のみだが、比... 2021.10.03旬の魚図鑑
旬の魚図鑑【旬の魚】ばけあかむつ~珍しすぎる!これぞ幻の魚(データ少) バケアカムツの基本情報 味・おすすめ度:★★★★☆3.7今回入荷の個体に限ると評価は低い。ただただデータが少なすぎる。次回入荷に期待!価格・産地・呼び方などデータがあるのは9月沖縄から入荷したものだけ。それにしてもk2000は安すぎると思う... 2021.10.01旬の魚図鑑
旬の魚図鑑【旬の魚】きあら/あおはた~ハタ科の中では最も安い魚?! キアラの基本情報味・おすすめ度:★★★★☆3.7ハタ科の魚の中では安く一見使い勝手はいい。ただし旨味にやや欠け、料理法に工夫が必要になる場合も。価格・産地・呼び方などk1500~2300前後、他のハタ科の魚に比べ非常に安いことが多い。こちら... 2021.09.30旬の魚図鑑
旬の魚図鑑【旬の魚介】サラガイ/シロガイ~味はハイレベル!無個性こそ個性 サラガイの基本情報味・おすすめ度:★★★★☆4.0風味が弱くあっさりしすぎているとの評価もある。しかし加熱調理では甘みがあって、食感も心地よい。調理の仕方次第で変わるということ。価格・産地・呼び方など本名は「サラガイ」だが北海道での呼び方は... 2021.09.26旬の魚図鑑