旬の魚図鑑 【旬の魚】おにおこぜ/おこぜ~とらふぐにも負けない超美味白身魚! オニオコゼの基本情報味・おすすめ度:★★★★★4.8味は満点ですが、ヒレの毒を怖がって触るのを嫌がる方も多いです小さいものは安く、上手く使えれば優秀な利益商品。価格・産地・呼び方など単純にオコゼと呼んでいますが本当はオニオコゼ。淡路や愛媛か... 2021.10.10 旬の魚図鑑
旬の魚図鑑 【旬の魚】ひげだい~年中美味い!しかも「とてつもなく」なのだ! 「年中~~なのだ!」と偉そうに始めてしまいましたが・・・この魚がこちらの市場に入荷するのは、ほぼ土佐清水からの直送便のみ。しかも3か月に1回入るか入らないかというレベル。仕入れ屋橋本イサキ科の魚の中でも最も水揚げ量が少なく、超レアな希少魚な... 2021.10.10 旬の魚図鑑
旬の魚図鑑 【旬の魚】あおちびき/あおまつ~巨匠も大絶賛!まさに究極の美味 アオチビキの基本情報味・おすすめ度:★★★★★5.0「ただし旬の時期に限る」苦い思い出がよみがえる。春~初夏の極上品は間違いなくトップクラスの味わい。価格・産地・呼び方などここ数年で価格が急騰。k3000円を下回ることはほとんどない。ほとん... 2021.10.08 旬の魚図鑑
旬の魚図鑑 【旬の魚】せいめい/むろあじ~スラリと美しい極旨アジ! セイメイの基本情報味・おすすめ度:★★★★★4.8秋以降の脂ののった物は本当に旨い。入手のしにくさが玉にきずというところ。身割れしやすいので取り扱いにも注意。価格・産地・呼び方などいいものが入荷するのはほぼ土佐清水直送便のみ。他の産地は市場... 2021.10.07 旬の魚図鑑
旬の魚図鑑 【旬の魚】うめいろ~通好み!知る人ぞ知る超マイナー旨魚 ウメイロの基本情報味・おすすめ度:★★★★★4.5春のイサキと時期がかぶることが多い。トロのような脂のイサキがインパクトが強く一般受けする。食べ比べられると力負けする分▲0.5価格・産地・呼び方など入荷するのはほぼ土佐清水直送便のみだが、比... 2021.10.03 旬の魚図鑑
旬の魚図鑑 【旬の魚】かいわり/めっきあじ~市場にこない!旨すぎて地元消費 カイワリの基本情報味・おすすめ度:★★★★☆4.4味は5.0!ただし小さいものが多いので少し手間がかかる。今の所、野締めしか入荷が無く、鮮度的にやや落ちるので評価を下げた。価格・産地・呼び方など入荷するのはほとんど串本、ごくまれに土佐清水直... 2021.09.27 旬の魚図鑑
旬の魚図鑑 【旬の魚介】サラガイ/シロガイ~味はハイレベル!無個性こそ個性 サラガイの基本情報味・おすすめ度:★★★★☆4.0風味が弱くあっさりしすぎているとの評価もある。しかし加熱調理では甘みがあって、食感も心地よい。調理の仕方次第で変わるということ。価格・産地・呼び方など本名は「サラガイ」だが北海道での呼び方は... 2021.09.26 旬の魚図鑑
旬の魚図鑑 【旬の魚】スギ~唯一無二!この世にスギ科の魚はスギ1種 スギの基本情報味・おすすめ度:★★★★☆4.0小さなものは脂が少ないが大きくなると脂がのり評価が上がる。刺身にするにも表面を少し炙るなどすると旨味が引き立つ。価格・産地・呼び方など鹿児島や土佐清水直送便、徳島などからも入荷あり。小さいものな... 2021.09.24 旬の魚図鑑
旬の魚図鑑 【旬の魚】あかあじ~味にうるさい料理人も大絶賛の美味しさ! アカアジの基本情報味・おすすめ度:★★★★☆4.5アジの中でもトップクラスの味わいという評価もあるほど。超レアな魚なので話題性もあり!価格・産地・呼び方など長崎・土佐清水直送便くらいしか見かけない。活け〆では入荷しないのでk1000~150... 2021.09.24 旬の魚図鑑
旬の魚図鑑 【旬の魚】かます/あかかます~全国でブランド化が進む新高級魚 かますの基本情報味・おすすめ度:★★★★★5.0特に春・秋の脂ののった物が絶品。産卵期~産卵直後は評価を落とす。特に皮目の「焼き味」を生かす料理がおすすめ。価格・産地・呼び方など長崎・淡路・京都・静岡・・・ほぼ日本全国!通常「カマス」と言え... 2021.09.23 旬の魚図鑑