明日の入荷情報・お得情報・特売情報

8月

旬の魚図鑑

【旬の魚】ひげだい~年中美味い!しかも「とてつもなく」なのだ!

「年中~~なのだ!」と偉そうに始めてしまいましたが・・・この魚がこちらの市場に入荷するのは、ほぼ土佐清水からの直送便のみ。しかも3か月に1回入るか入らないかというレベル。仕入れ屋橋本イサキ科の魚の中でも最も水揚げ量が少なく、超レアな希少魚な...
旬の魚図鑑

【旬の魚】うめいろ~通好み!知る人ぞ知る超マイナー旨魚

ウメイロの基本情報味・おすすめ度:★★★★★4.5春のイサキと時期がかぶることが多い。トロのような脂のイサキがインパクトが強く一般受けする。食べ比べられると力負けする分▲0.5価格・産地・呼び方など入荷するのはほぼ土佐清水直送便のみだが、比...
旬の魚図鑑

【旬の魚】たかべ~最高級「塩焼き専用魚」関東では人気爆発

タカベの基本情報味・おすすめ度:★★★★☆4.0味だけで考えると★★★★★5.0ただし値段が・・・知名度の低い関西では苦しい「夏限定」を強調するおすすめが必要価格・産地・呼び方など伊豆諸島周辺が国内最大産地。関東で人気が強すぎてこちらにはほ...
旬の魚図鑑

【旬の魚】かいわり/めっきあじ~市場にこない!旨すぎて地元消費

カイワリの基本情報味・おすすめ度:★★★★☆4.4味は5.0!ただし小さいものが多いので少し手間がかかる。今の所、野締めしか入荷が無く、鮮度的にやや落ちるので評価を下げた。価格・産地・呼び方など入荷するのはほとんど串本、ごくまれに土佐清水直...
旬の魚図鑑

【旬の魚】おきなひめじ~ウミヒゴイの仲間はほぼ区別せず売られます

オキナヒメジの基本情報味の評価とおすすめ度:★★★★★5.0味の良さもさることながら、天然魚の面白さが前面に出ておすすめしやすい。話題性もあって非常に総合力が高い。価格・産地・呼び方など土佐清水他高知、長崎などからの入荷が多い。k1000~...
旬の魚図鑑

【旬の魚】かつお~江戸っ子は初ガツオ・現代人は戻りガツオ

カツオの基本情報味・おすすめ度:★★★★☆4.2一般的すぎて話題性は低いが人気は高い。春~夏は味の悪いものもあるので注意。秋の戻りカツオは味は良いが、鮮度の悪いものも多い。価格・産地・呼び方などk500~1500とそのシーズンの入荷量で大き...
旬の魚図鑑

【旬の魚】あら/ほた~クエと混同されるクエより幻な魚!

アラの基本情報 味・おすすめ度:★★★★★5.0文句なしの満点評価。大きいほど美味いが非常に入荷が少ない。小さな幼魚でも十分すぎるほど旨い。価格・産地・呼び方など大きなものは新潟などでブランド化されるがほぼ入荷はない。徳島の小さなアラがよく...
旬の魚図鑑

【旬の魚】ツムブリ~誤解の多い魚?!不味いなんてとんでもない!

ツムブリの基本情報味・おすすめ度:★★★★★5.0旬の時期、鹿児島の内湾などで獲れたものは、非常に脂があって美味い。赤い身に白い脂がサシのように美しく、見た目にもおすすめ度が高い。逆に大きな卵を抱卵したものや産卵後、また沖合を回遊するものは...
旬の魚図鑑

【旬の魚介】たこ/まだこ~美味しいタコは産地にこだわり!

マダコの基本情報味・おすすめ度:★★★★★5.0淡路・明石などの産地に限定して買うと間違いなく満点。刺身に天ぷら・焼き物などどんな料理でも美味しく人気。食材として非常に重要な存在だと思う。価格・産地・呼び方など産地によっては「固くて味があま...
旬の魚図鑑

【旬の貝】えぞいしかげがい~震災の壊滅的状況から復活した「幻の貝」

エゾイシカゲガイの基本情報味・おすすめ度:★★★★★5.0kg単価だけ聞くと「高い」イメージ。でも、身詰まりの良さ・味の良さ・人気の高さを考えると「安い」。生命力も強く、かなり使い勝手がいい。価格・産地・呼び方などイシガキガイと呼ばれること...