旬の魚図鑑【旬の魚】かんぱち/しお~メインは養殖!?でも特に秋冬は天然物を食べてほしい! 養殖が盛んな魚で『いつでも食べられる』イメージのある魚。その反面、「ぶり御三家(ぶり・ひらまさ・かんぱち)」の中で、天然物の漁獲量は一番低い。仕入れ屋橋本希少な天然かんぱちですが、小さなものなら養殖と変わらない値段で買える事が多いです。下手... 2023.09.08旬の魚図鑑
旬の魚図鑑【旬の魚】ひめ~忘れた頃にやってくる!市場に来るのはまれな美しい魚! 仕入れ屋橋本あれ!?・・・これなんていう魚やったっけ・・・あまりに久々に見たので思わず失念していた魚。仲買さんに聞いてみても仲買なんやったかいな・・・まあ、めっちゃ安いから持って帰りや。この日は大量の「ヒメジ」に紛れて、ポツンと1csだけ入... 2023.08.15旬の魚図鑑
旬の魚図鑑【旬の魚介】はなさきがに~トゲトゲが痛い!でも味は上々。もっと評価の上がるべき蟹では?! ずわい蟹・タラバ蟹・毛蟹、いわゆる【三大蟹】に比べると、一般的な知名度は圧倒的に低い・・・その原因として考えられるのが①生息域が釧路や根室などに限られ非常に狭いこと②漁期が7月~8月ごろと非常に短いこと。仕入れ屋橋本漁期に関しては釧路では3... 2023.08.15旬の魚図鑑
旬の魚図鑑【旬の魚介】つきひがい~見た目も名前も美しい!ホタテより美味いの噂はホント?! ツキヒガイの実際の入荷状況2023-7 ちょっと時期ハズレ?だからかちょっと安い!仕入れ屋橋本「月日貝」とってもきれいな名前だと思いますが・・・「どっちが月でどっちが日なん?!」って思いませんか?一説によりますと表側がちょうど太陽が沈み、赤... 2023.07.28旬の魚図鑑
旬の魚図鑑【旬の魚】よこしまさわら~入荷極少量!旬の時期はトロのような脂 ヨコシマサワラの実際の入荷状況2023-7魚のプロでも間違える?!沖ザワラとして入荷してきたヨコシマサワラ舞鶴の定置網。箱には「オキザワラ」と書かれていましたがこれはヨコシマサワラ。ちなみにこちらがオキザワラ(カマスサワラ)ヨコシマサワラは... 2023.07.13旬の魚図鑑
旬の魚図鑑【旬の魚】ごまさば~安物のイメージでは?!でも本当に美味しいやつ食べたらひっくり返ります! ゴマサバの実際の入荷状況2023-6土佐清水が誇るブランドゴマサバ「清水サバ」産地直送でやってきた「清水サバ」k900円・・・普通のゴマサバから考えたら高値といえます。ゴマサバの特徴である胡麻模様。仲買清水サバは立縄漁で一本ずつ丁寧に釣り上... 2023.06.30旬の魚図鑑
旬の魚図鑑【旬の魚】おにひげ/つくし~ギザギザウロコが痛々しい!味よく、もっと人気が出てほしい魚 オニヒゲの基本情報味・おすすめ度:★★★☆☆3.5非常に美味しい魚!なのに人気は皆無。「売れにくい」という弱点が克服できれば味の評価は高い。価格・産地・呼び方など宮城・岩手からの底曳き網。出始めはやや高値だが、市場でも人気ないのですぐに値が... 2023.06.13旬の魚図鑑
旬の魚図鑑【旬の魚介】あかにし(貝)~ アカニシの実際の入荷状況2023-6最安値更新!?なんでこんなに安いのか・・・ドドンとデッカイ【アカニシ】の入荷!これはアカニシの卵嚢、通称「なぎなたほうずき」と呼ばれているもの。仕入れ屋橋本今日はなんとk300円!・・・いくらなんでも安す... 2023.06.13旬の魚図鑑
旬の魚図鑑【旬の魚】ほっけ~安い干物のイメージはもう古い?鮮度抜群の物が流通して刺身も可?か? ホッケの実際の入荷状況2023-5市場に入荷する一般的な生ほっけ2022-11その名は【バキバキほっけ】仕入れ屋橋本はじめその名前を聞いた時は「ふざけてるのか?!」と思いましたよ!【バキバキほっけ】「バキバキ」というのは鮮度の良さを表す浜言... 2023.06.06旬の魚図鑑
旬の魚図鑑【旬の魚】あじ/まあじ/ひらあじ~日本一メジャーな魚!産地色々~生息海域で印象もガラリと変わる マアジ~実際の入荷状況2024-2 え!今冬ですよね?!この肥え方はスゴイ!仲買明日シロアジ来るから買ってな~鹿児島からの産地直送便で「シロアジ」が届くとの情報。見た目が白っぽく、脂がのってることからこう呼んでるそうですがホンマに白っぽいし... 2023.05.30旬の魚図鑑