明日の入荷情報・お得情報・特売情報

旬の魚図鑑

旬の魚図鑑

【旬の魚介】あかにし(貝)~

アカニシの実際の入荷状況2023-6最安値更新!?なんでこんなに安いのか・・・ドドンとデッカイ【アカニシ】の入荷!これはアカニシの卵嚢、通称「なぎなたほうずき」と呼ばれているもの。仕入れ屋橋本今日はなんとk300円!・・・いくらなんでも安す...
旬の魚図鑑

【旬の魚】ほっけ~安い干物のイメージはもう古い?鮮度抜群の物が流通して刺身も可?か?

ホッケの実際の入荷状況2023-5市場に入荷する一般的な生ほっけ2022-11その名は【バキバキほっけ】仕入れ屋橋本はじめその名前を聞いた時は「ふざけてるのか?!」と思いましたよ!【バキバキほっけ】「バキバキ」というのは鮮度の良さを表す浜言...
旬の魚図鑑

【旬の魚】あじ/まあじ/ひらあじ~日本一メジャーな魚!産地色々~生息海域で印象もガラリと変わる

マアジ~実際の入荷状況2024-2 え!今冬ですよね?!この肥え方はスゴイ!仲買明日シロアジ来るから買ってな~鹿児島からの産地直送便で「シロアジ」が届くとの情報。見た目が白っぽく、脂がのってることからこう呼んでるそうですがホンマに白っぽいし...
旬の魚図鑑

【旬の魚】ぼうずぎんぽ~ふわっふわの身が人気の秘密?市場評価は上昇中!

ボウズギンポの基本情報味・おすすめ度:★★★★☆3.5白濁した身は一見「ものすごい脂」がありそうですが、残念ながら身の色が白いだけ。味自体は平凡で、独特のふわふわ感を良しとするかが評価の分かれ目。価格・産地・呼び方など元々入荷量が非常に少な...
旬の魚図鑑

【旬の魚】はちびき~身は赤いのに白身魚!良し悪しの見極めが難しい魚かも!?

ハチビキの基本情報味・おすすめ度:★★★★☆3.8大型で脂ののったものは非常に美味しく★5でもいい評価。しかし脂の無いものは極端に評価を落とす。明らかな嫌味を感じる個体も少なくない。価格・産地・呼び方など高知や鹿児島など温かい海からの入荷が...
旬の魚図鑑

【旬の魚】あかいさき~ハデハデで美味しそうに見えないが・・・果たしてその味は?

アカイサキの基本情報 味・おすすめ度:★★★☆☆3.5知名度は低く、個性に欠けるのでおすすめポイントに困るかもしれない。見た目の派手さがアダとなって安値を付けることも多い。やや旨味に欠けるものの調理方法次第では美味しい魚。価格・産地・呼び方...
旬の魚図鑑

【旬の魚介】ぼたんえび/とやまえび~ぼたんえびって2種類いるの知ってました?!

ボタンエビの基本情報味・おすすめ度:★★★★★5.0数あるエビの中でもその味はトップクラス!身だけでなく味噌の味も最高!ただ値段が・・・価格・産地・呼び方など小指ほどの小さなものでもk2500くらい。大きな物はk7000~10000。東京で...
旬の魚図鑑

【旬の魚介】しばえび~殻の柔らかさを活かした料理で本領発揮!

シバエビの基本情報 味・おすすめ度:★★★★☆4.0刺身はやや水っぽいがねっとり甘味あり。シバエビの特長を生かすなら殻ごと調理がおすすめ。他の海老ではできない美味しさがある。価格・産地・呼び方などこちらの市場にはあまり入荷してこない。今のと...
旬の魚図鑑

【旬の魚介】もくずがに/かわがに~和製上海ガニ!旨い!安い!人気・・イマイチ

モクズガニの基本情報味・おすすめ度:★★★★☆3.8姿形も味もよく似た「上海ガニ」が超高級なのに対しかなりの安価。体が小さく食べにくいことや大阪では知名度の低さからか人気は全くない。メニュー名を「和製上海ガニ」とするなど売り方に工夫が必要。...
旬の魚図鑑

【旬の魚】かたぼしいわし~ウロコが泣ウロコが泣だけど味は◎

カタボシイワシの基本情報味の評価とおすすめ度:★★★☆☆3.5脂も風味もあって味もいい!味だけの評価なら・・・それでもここまで評価を下げたのはウロコと小骨。処理の厄介さは今まで取り扱った魚の中でもトップクラス。ウロコ取る時は注意が必要。価格...