明日の入荷情報・お得情報・特売情報

旬の魚図鑑

旬の魚図鑑

【旬の魚】くろだい/ちぬ~飲食店には非常に嫌われている?!めちゃくちゃ誤解のある魚

クロダイの基本情報味・おすすめ度:★★☆☆☆2.5~★★★★★5.0本来非常に美味しい魚だが、産卵前から極端に評価を落とす。またその時期が一番多く出回るので、安くてまずい魚というイメージが強い。悪印象から冬の極上ものでも安く買えることが多い...
旬の魚図鑑

【旬の魚介】あわび~言わずと知れた最高級貝!~刺身で食べるならクロ、加熱するなら・・・

アワビの基本情報味・おすすめ度:★★★★☆4.2貝の王様!味に関しては★5で十分。だがしかし・・・特に最近値段上がりすぎ問題。時期によっては国産クロアワビはとてつもない価格をたたき出し採算が合わないのでは?!12月の解禁の時期に上手いこと安...
旬の魚図鑑

【旬の魚】いかなご~瀬戸内海に春を告げる魚!流通の仕方がちょっと特殊です

イカナゴは特に瀬戸内海沿岸の兵庫県民の方にとって、特別な思い入れのある魚です。イカナゴと言えば釘煮、釘煮と言えばイカナゴ。毎年「新仔」の解禁と共に、各家庭で「釘煮」を炊くのが恒例行事。魚屋さんにはイカナゴを買い求めるお客さんで列ができ、街を...
旬の魚図鑑

【旬の魚介】あかなまこ/なまこ~コリコリ食感冬の珍味。茶ぶりすれば柔らか食感!

さてナマコと言えば、赤・青・黒の3種類があるのはご存知かと。かつては全て「マナマコ」で生息域によって色が変わるとされていました。近年のDNA鑑定の結果、赤は「アカナマコ」、青と黒が「マナマコ」として分別されています。一般的に値段はアカナマコ...
旬の魚図鑑

【旬の魚】まさば/さば~サバはあたるは昔の話?!刺身にできるサバが増えてます。

マサバの実際の入荷状況2023-12 舞鶴直送!刺身にできる鮮度!小さいから?めちゃ安い舞鶴からめちゃくちゃきれいな真さば!300g弱で小さいですが肥え方はいい感じ。今年はサバは高いのに・・・なんと尾200円!ちなみに宮城の5入りのサバが尾...
旬の魚図鑑

【旬の魚】たちうお~味よし!香り良し!風味よし!この魚が一番好き!という方も多い

価格は三分の一以下!?安くて旨い小さな太刀魚を使いこなす方法ブランド化が進み、価格が高騰した太刀魚。そうでなくても一本1kgを超えるあたりから値が上がりk2500円以上が普通くらい。仕入れ屋橋本その反面小さな太刀魚はめちゃくちゃ安く買えるこ...
旬の魚図鑑

【旬の魚介】かすべひれ~身はフワフワ、軟骨コリコリ~果たしてその正体は?!

かすべひれ=「かすべ」の「ひれ」ですが・・・関西では一般的には「かすべ」という言葉になじみがないので「なんじゃそりゃ?」という感じでは?仕入れ屋橋本かすべ=「えい」のことですよ~って伝えても、エイ自体、関西では食材としてはマイナーなのでお客...
旬の魚図鑑

【旬の魚】ぎんかがみ~ペラペラすぎて大不評?!でも食べると想像以上に美味いんです。

この魚を初めて見た時思ったことはふぐのイラストみたいな魚やなぁ!そして実際手に取って見てみてもペラペラ・・・ペラッペラ!ホンマにイラストみたいな魚。その上ひも状に伸びた腹びれのすぐ下が肛門という異質な体型。他に「カガミ」と名に付く魚と言えば...
旬の魚図鑑

【旬の魚】よろいあじ~味の良さはトップクラス!でも滅多に入荷ない・・・

ちょこちょこ水揚げはあるようですが、まとまらないので市場流通にはほとんど乗らない魚。数年に一度入るか入らないかくらいのレア度。ぼうずこんにゃくさんによると「知っていたら学者級」すっかり存在を忘れてしまいがちなので・・・パッと見た時「ヒレが長...
旬の魚図鑑

【旬の魚】さんま~日本の秋を代表する魚!今や超高級魚!?脂ののった美味しい秋刀魚の見分け方

秋の魚と言えば秋刀魚!秋刀魚と言えば秋!そのくらい「秋」のイメージが強い魚ですが・・・仲買秋刀魚の漁自体は真夏の7月には始まってんねんで~最初は「刺し網漁」。で秋刀魚が北海道沿岸に近づいてきたら「棒受け漁」が中心になんねん。こちらが8月に入...