本日の仕入れ1-19 今シーズン最大級!産地直送極上天然ひらまさ 長崎天然ひらまさ甲斐SP今回は3本入荷してきた中での厳選品。めちゃくちゃ肥えてる!んですが・・・35.5kg!今シーズンでは最大サイズ。活け〆血抜きで身質はいいと思います。この大きさをきれいに処理できる技術は長崎の漁師さん特有の物。時期的に... 2024.01.19本日の仕入れ
本日の仕入れ1-18 こんなすごいの久々!極上のムロアジを仕入れました! 鳥取セイメイ(ムロアジ) めちゃくちゃ肥えてて鮮度も抜群!今まで入荷した中でもトップクラスのムロアジです。以前この大きさの「金ムロアジ」(鹿児島)が来た時はk2000くらいやった記憶があります。金ムロアジはデカイだけでしたが、今回は物が違い... 2024.01.18本日の仕入れ
旬の魚図鑑【旬の魚】すずき~過去の栄光を取り戻せ!もう臭い魚だなんて言わせない?! 仕入れ屋橋本正直少し前まで、スズキは嫌いな魚で全く買う気もなかったです。かつては身近に獲れるうえ、美味しい魚として料亭や割烹などでも夏を彩る魚として珍重されていた時代も。それが河川や内湾の汚染により「臭い魚」の代名詞となるほどに落ちぶれる。... 2024.01.09旬の魚図鑑
旬の魚図鑑【旬の魚】くろだい/ちぬ~飲食店には非常に嫌われている?!めちゃくちゃ誤解のある魚 クロダイの基本情報味・おすすめ度:★★☆☆☆2.5~★★★★★5.0本来非常に美味しい魚だが、産卵前から極端に評価を落とす。またその時期が一番多く出回るので、安くてまずい魚というイメージが強い。悪印象から冬の極上ものでも安く買えることが多い... 2024.01.05旬の魚図鑑
旬の魚図鑑【旬の魚介】あわび~言わずと知れた最高級貝!~刺身で食べるならクロ、加熱するなら・・・ アワビの基本情報味・おすすめ度:★★★★☆4.2貝の王様!味に関しては★5で十分。だがしかし・・・特に最近値段上がりすぎ問題。時期によっては国産クロアワビはとてつもない価格をたたき出し採算が合わないのでは?!12月の解禁の時期に上手いこと安... 2024.01.04旬の魚図鑑
旬の魚図鑑【旬の魚】いかなご~瀬戸内海に春を告げる魚!流通の仕方がちょっと特殊です イカナゴは特に瀬戸内海沿岸の兵庫県民の方にとって、特別な思い入れのある魚です。イカナゴと言えば釘煮、釘煮と言えばイカナゴ。毎年「新仔」の解禁と共に、各家庭で「釘煮」を炊くのが恒例行事。魚屋さんにはイカナゴを買い求めるお客さんで列ができ、街を... 2023.12.27旬の魚図鑑
旬の魚図鑑【旬の魚介】あかなまこ/なまこ~コリコリ食感冬の珍味。茶ぶりすれば柔らか食感! さてナマコと言えば、赤・青・黒の3種類があるのはご存知かと。かつては全て「マナマコ」で生息域によって色が変わるとされていました。近年のDNA鑑定の結果、赤は「アカナマコ」、青と黒が「マナマコ」として分別されています。一般的に値段はアカナマコ... 2023.12.21旬の魚図鑑
旬の魚図鑑【旬の魚】まさば/さば~サバはあたるは昔の話?!刺身にできるサバが増えてます。 マサバの実際の入荷状況2023-12 舞鶴直送!刺身にできる鮮度!小さいから?めちゃ安い舞鶴からめちゃくちゃきれいな真さば!300g弱で小さいですが肥え方はいい感じ。今年はサバは高いのに・・・なんと尾200円!ちなみに宮城の5入りのサバが尾... 2023.12.15旬の魚図鑑
旬の魚図鑑【旬の魚】たちうお~味よし!香り良し!風味よし!この魚が一番好き!という方も多い 価格は三分の一以下!?安くて旨い小さな太刀魚を使いこなす方法ブランド化が進み、価格が高騰した太刀魚。そうでなくても一本1kgを超えるあたりから値が上がりk2500円以上が普通くらい。仕入れ屋橋本その反面小さな太刀魚はめちゃくちゃ安く買えるこ... 2023.12.15旬の魚図鑑
本日の仕入れ12-8 市場入荷状況は悪いですが、産地直送などこだわり魚が多数! 舞鶴直送おきあじ人気のアジ!入荷してきたのは昨日ですが、今日を見越して留め置いた物。元々の処理がいいので鮮度感もいいままきれいに止まっています。肥え方よく非常に美味しそう。舞鶴なので安いですが、これが鹿児島など他の産地ならと思うとゾッとしま... 2023.12.08本日の仕入れ