旬の魚図鑑【旬の魚】めひかり~底引き網が始まって一番うれしい魚 メヒカリの基本情報味・おすすめ度:★★★★★5.0個人的にはのどぐろよりも好きな魚。ほろほろ柔らかい食感に旨味たっぷり、脂の甘さが濃厚で、塩に当てるとさらに引き立つ。小さくても大きくてもとにかく美味しい!価格・産地・呼び方など主に愛知・千葉... 2021.08.29旬の魚図鑑
旬の魚図鑑【旬の魚】さわら~魚へんに春と書きますが美味しさの旬は秋以降! サワラの基本情報味の評価とおすすめ度:★★★★★5.0秋~冬、脂ののったさわらはまさに究極の美味!脂を落とす時期はやや評価を落とすが、それはそれで旨い。三重の答志島のサワラなどブランドサワラが台頭、価格も上がっている。が!正直高すぎるサワラ... 2021.08.29旬の魚図鑑
旬の魚図鑑【旬の魚】はっかく/とくびれ~北海道が誇る「究極の美味」珍魚 北海道でこの魚を知らぬ者はない。まるで鎧を着こんだようないかめしい姿。なのに大きく美しいひれは気品さえも感じさせる。肝心の味は「究極の美味」に数えられるほど!上品でしっかりとした旨味に加え、最高の脂のりで濃厚なコクも兼ね備える。特に皮目には... 2021.08.29旬の魚図鑑
旬の魚図鑑【旬の魚】おきあじ~見た目で損してる!?味はトップクラス! 体型こそ「しまあじ」に似ていますが、鈍い鉛色。あまり美味しそうに見えないからか?知名度の低さもあって、あまり人気のない魚。仕入れ屋橋本でも一度食べてみてください!見た目からは想像もできないような素晴らしい味わいを持つ魚なんです!アジらしから... 2021.08.28旬の魚図鑑
旬の魚図鑑【旬の魚】めいちだい~珍しく「ぜひ活けで刺身にしてほしい魚」 「活け」であることにこれほど価値のある魚も珍しいのでは!仕入れ屋橋本魚は熟成させてなんぼ!ですが、この魚は活け〆してすぐの「活け」にこそ価値のある魚だと思います。その理由は食感!この透明感とキメの細やかさ!絹のように滑らかな、ねっとりとろけ... 2021.08.09旬の魚図鑑
旬の魚図鑑【旬の魚】おにあじ~なぜ鬼か?実際おろしてみればわかります! 全般的に「アジ」は夏になると脂がのって非常に美味しくなります。特にこの「おにあじ」はそれが顕著!仕入れ屋橋本逆にこの魚、脂の無い時期は極端に味が落ちます・・・・なので脂のしっかりのった物を目利きしないといけません。「どうやって見分けたらいい... 2021.08.01旬の魚図鑑
旬の魚図鑑【旬の魚】まだい/明石鯛/たい~夏の鯛はまずい!はウソ?!日本一美味しい鯛は夏に旨い! 一般的に「鯛」の旬は一年に二回あるといわれています。第1の旬【春】「桜鯛」とも呼ばれる。体表はまさに桜色に美しい。産卵の時期なので子に栄養をとられ身の味が落ちるものもいる。第2の旬【秋】「紅葉(もみじ)鯛」とも呼ばれる。漁師さんおすすめ!厳... 2019.08.26旬の魚図鑑
旬の魚図鑑【旬の魚】あおだい~関西では the マイナー魚。ところ変われば超高級魚! アオダイの基本情報味・おすすめ度:★★★★☆4.4通好みの味わい、普段養殖魚に慣れている人には物足りなく感じられるかも。上品な中に深い味わいは天然魚好きにはたまらない!価格・産地・呼び方など土佐清水直送便・鹿児島などから。小さい野締めのもの... 2019.08.06旬の魚図鑑
旬の魚図鑑【旬の魚】まつかわかれい~北海道民に愛される最高級カレイ! マツカワカレイの基本情報味の評価とおすすめ度:★★★★☆4.8主に活け〆神経抜きされたものがエアー便などで市場に届くため、身質もいい。身の旨味に脂の甘味、その味わいはカレイの中でもトップクラス。小さくても旨いが、大きい方が旨い。価格・産地・... 2019.07.21旬の魚図鑑
旬の魚図鑑【旬の魚】くろむつ~生命力に満ちあふれたワイルドな旨さ! クロムツの基本情報味の評価とおすすめ度:★★★★★5.0全魚中でも最高クラスの美味しさだと思う。特に大型で脂の乗ったものは「牛肉」にも負けない濃厚な旨味。小さなものでも十分おすすめできるレベル。価格・産地・呼び方など小さなものは徳島や大分な... 2019.06.27旬の魚図鑑