明日の入荷情報・お得情報・特売情報

7月

旬の魚図鑑

【旬の魚】ゆめかさご~「のどぐろ」と呼ばれることも

ユメカサゴの基本情報 味・おすすめ度:★★★★★4.5個人的に好きなのでやや高めに評価。刺身より塩焼き・煮付けが断然うまい。あらや骨周りの旨味がすごいんです。価格・産地・呼び方などのどぐろと呼ばれると書きましたが、こちらの市場でそう呼んでい...
旬の魚図鑑

【旬の魚】はなふえだい~ふえだい!?ではないふえだい

いかにも南方系の魚らしい派手派手しいその見た目。いかにも「フエダイ」の仲間!という感じ。8月小笠原から入荷の物ですが、とにかくよく肥えています!尻尾の方までしっかり肥えてるのを見るとこの時期のフエダイがいい脂やから、こいつも結構脂のってんち...
旬の魚図鑑

【旬の魚】よこすじふえだい~あの超プレミア魚に匹敵する美味しさ!~比較でくろほしふえだいも

ヨコスジフエダイの基本情報味の評価とおすすめ度:★★★★☆4.5派手さはないが旬の時期には脂もあり、じんわりと深く美味しい。知名度的なものか、あまり人気は無いがもっと評価されてほしい魚。価格・産地・呼び方など比較的色んな産地から入荷するが、...
旬の魚図鑑

【旬の魚】あなご/まあなご~穴子は臭い!は大間違い。超絶美味魚

マアナゴの基本情報味の評価とおすすめ度:★★★★★5.0これぞ究極の美味!特に冬、脂ののったものは最高に旨い!脂が甘く旨味濃厚、初めて食べるお客様にめちゃくちゃ喜ばれます。「穴子」自体のイメージを悪く持ってる方もいるので覆してほしい。価格・...
旬の魚図鑑

【旬の魚】ふえだい~地元愛が強すぎる!超プレミア魚

見るからに南方系といった感じ!見た目は派手目ですが、その味は「南方系の魚の中ではナンバーワン!」との呼び声高い。もともと漁獲量が少ない上、獲れる海域も時期も非常に限定的。仕入れ屋橋本となると必然的にプレミア化!全国の魚通の中でも、知る人ぞ知...
旬の魚図鑑

【旬の魚】はも~関西の夏を代表する魚!それだけに仕入れにこだわり

関西の夏と言えば鱧!「梅雨の雨を食って旨くなる」と言われるように、鱧は梅雨明けごろから急激に美味しくなります。また「海の水がひっくり返ると漁が増える」とも言われ、大雨の後は入荷量も増加。仕入れ屋橋本6・7・8月はこの魚を仕入れない日はないで...
旬の魚図鑑

【旬の魚】おきざより~見た目は巨大で凶暴なサヨリっぽい

大阪ではあまりなじみのない魚。鋭くチョンがった口先に、いかにも凶暴そうな歯並び。それもそのはず、オキザヨリは海で最も危険な魚のひとつとして数えられる「ダツ」の仲間なんです!仕入れ屋橋本見た目はあれですが、鱧のように小骨があるわけではなく非常...
旬の魚図鑑

【旬の魚介】ほや/まほや~好き嫌いがはっきりくっきり

特に関西では馴染みのない食材でもあり、私の周りにもこの食材を苦手とする方はいます。しかしその反面好きな方にとってはたまらない!毎年シーズンが来るのを、今か今かと待ち構えている方も多い食材でもあります。仕入れ屋橋本100gあたりわずか30kc...
旬の魚図鑑

【旬の魚】しもふりはた~柔らかい身が加熱するとキュッ!

※この魚は非常に入荷量が少なく、比較対象したデータがありません。今回は小笠原からの入荷でしたが・・・仕入れ屋橋本正直言って小笠原の魚で、感動的な魚と出会った記憶がほとんど無いです。・・・相性が悪いのか?いい魚は近場の関東におろして、残りを大...
旬の魚図鑑

【旬の魚】おおもんはた~比較的あっさりだが根強いファンが多い!

市場流通では少ないですが、土佐清水からの直送便でここ最近特に入荷する頻度が増えてきた魚。他にも九州からもちょくちょく入荷します。仕入れ屋橋本「ハタの中ではこれが一番好き!」という人もいるくらい根強いファンのいる魚。人気の秘密は上品さの中にあ...