明日の入荷情報・お得情報・特売情報

12月

【さかなの仕入れ屋で入荷】12月が旬の美味しい魚!

飲食店にとっては最大の山場を迎える12月。
ふぐや蟹やくえなどの高級食材もご用意できます。
価格高騰しがちな月ですが、ここでも安くて美味しい天然物を仕入れます。

仕入れ屋橋本
仕入れ屋橋本

毎日仕込みに営業にバタバタしがちな12月。くれぐれもお体にはお気をつけください。いい年が迎えられますよう最高の締めくくりにしたいですね。

面白い魚が毎日入荷する!さかなの仕入れ屋の詳細はこちら

旬の魚図鑑

【旬の魚介】磯つぶ・えぞばい~テトラミン除去不要?!【居酒屋の神】の秘密を徹底解説

いそつぶがい・えぞばいの基本情報味・おすすめ度:★★★★★5.0和風・洋風、本格料理から付き出しにまで、幅広く使えて味も非常にいい。唾液腺にテトラミンを含まないので、安心して使えるのも重要なポイント。価格・産地・呼び方など昔に比べると、価格...
旬の魚図鑑

【旬の魚】めあじ~安いのには理由がある?!味は決して悪くない、悪くないけど…

メアジの基本情報味の評価とおすすめ度:★★☆☆☆2.9とにかく脂がない!というイメージがぬぐえない。知名度が低い上に、滅多に入荷ないのでおすすめもしにくい。値段の安さは魅力なので、上手く調理できるなら使える魚。決して味が悪いわけではないが総...
旬の魚図鑑

【旬の魚】うまづらはぎ/ながはげ~安もんのハゲのイメージ?!でも旨いもんは美味い!

ウマヅラハギの基本情報味の評価とおすすめ度:★★★★☆3.9市場で活け〆された物でもしまりが早いものが多少出やすい。また汚染された海でも元気なので、まれに内蔵が臭い個体があるので評価を落とした。が、きれいな海で捕れきちんと活け〆処理されたも...
旬の魚図鑑

【旬の魚介】あわび~言わずと知れた最高級貝!~刺身で食べるならクロ、加熱するなら・・・

アワビの基本情報味・おすすめ度:★★★★☆4.2貝の王様!味に関しては★5で十分。だがしかし・・・特に最近値段上がりすぎ問題。時期によっては国産クロアワビはとてつもない価格をたたき出し採算が合わないのでは?!12月の解禁の時期に上手いこと安...
旬の魚図鑑

【旬の魚介】あかなまこ/なまこ~コリコリ食感冬の珍味。茶ぶりすれば柔らか食感!

さてナマコと言えば、赤・青・黒の3種類があるのはご存知かと。かつては全て「マナマコ」で生息域によって色が変わるとされていました。近年のDNA鑑定の結果、赤は「アカナマコ」、青と黒が「マナマコ」として分別されています。一般的に値段はアカナマコ...
旬の魚図鑑

【旬の魚】まさば/さば~サバはあたるは昔の話?!刺身にできるサバが増えてます。

マサバの実際の入荷状況2023-12 舞鶴直送!刺身にできる鮮度!小さいから?めちゃ安い舞鶴からめちゃくちゃきれいな真さば!300g弱で小さいですが肥え方はいい感じ。今年はサバは高いのに・・・なんと尾200円!ちなみに宮城の5入りのサバが尾...
旬の魚図鑑

【旬の魚】たちうお~味よし!香り良し!風味よし!この魚が一番好き!という方も多い

価格は三分の一以下!?安くて旨い小さな太刀魚を使いこなす方法ブランド化が進み、価格が高騰した太刀魚。そうでなくても一本1kgを超えるあたりから値が上がりk2500円以上が普通くらい。仕入れ屋橋本その反面小さな太刀魚はめちゃくちゃ安く買えるこ...
旬の魚図鑑

【旬の魚】かんぱち/しお~メインは養殖!?でも特に秋冬は天然物を食べてほしい!

養殖が盛んな魚で『いつでも食べられる』イメージのある魚。その反面、「ぶり御三家(ぶり・ひらまさ・かんぱち)」の中で、天然物の漁獲量は一番低い。仕入れ屋橋本希少な天然かんぱちですが、小さなものなら養殖と変わらない値段で買える事が多いです。下手...
旬の魚図鑑

【旬の魚】よこしまさわら~入荷極少量!旬の時期はトロのような脂

ヨコシマサワラの実際の入荷状況2023-7魚のプロでも間違える?!沖ザワラとして入荷してきたヨコシマサワラ舞鶴の定置網。箱には「オキザワラ」と書かれていましたがこれはヨコシマサワラ。ちなみにこちらがオキザワラ(カマスサワラ)ヨコシマサワラは...
旬の魚図鑑

【旬の魚】ほっけ~安い干物のイメージはもう古い?鮮度抜群の物が流通して刺身も可?か?

ホッケの実際の入荷状況2023-5市場に入荷する一般的な生ほっけ2022-11その名は【バキバキほっけ】仕入れ屋橋本はじめその名前を聞いた時は「ふざけてるのか?!」と思いましたよ!【バキバキほっけ】「バキバキ」というのは鮮度の良さを表す浜言...