旬の魚図鑑 【旬の魚介】しろえび/しらえび~刺身が絶品だが手間がスゴイ! シロエビの基本情報味・おすすめ度:★★★★★4.5やや知名度が低いのでしっかりおすすめ出来れば◎味が良く季節感もあって価格も手頃で使いやすい食材。価格・産地・呼び方など世界で唯一富山湾だけシロエビ漁がある。一般的にシロエビだが、学名はシラエ... 2021.10.12 旬の魚図鑑
旬の魚図鑑 【旬の魚】やいとがつお/すま~本まぐろに次ぐ高級魚!脂のり最高 ヤイトガツオの基本情報味・おすすめ度:★★★★★5.0秋から翌春にかけては非常に脂がのるし味もいい。ただ産地から引っ張ると、通常の倍以上の価格になることも。市場に良いものが入荷するのをそっと待つのが吉価格・産地・呼び方など本名は「スマ」だが... 2021.09.26 旬の魚図鑑
旬の魚図鑑 【旬の魚介】サラガイ/シロガイ~味はハイレベル!無個性こそ個性 サラガイの基本情報味・おすすめ度:★★★★☆4.0風味が弱くあっさりしすぎているとの評価もある。しかし加熱調理では甘みがあって、食感も心地よい。調理の仕方次第で変わるということ。価格・産地・呼び方など本名は「サラガイ」だが北海道での呼び方は... 2021.09.26 旬の魚図鑑
旬の魚図鑑 【旬の魚】スギ~唯一無二!この世にスギ科の魚はスギ1種 スギの基本情報味・おすすめ度:★★★★☆4.0小さなものは脂が少ないが大きくなると脂がのり評価が上がる。刺身にするにも表面を少し炙るなどすると旨味が引き立つ。価格・産地・呼び方など鹿児島や土佐清水直送便、徳島などからも入荷あり。小さいものな... 2021.09.24 旬の魚図鑑
旬の魚図鑑 【旬の魚】いぼだい/うおぜ/しず~地方によって呼び方色々 シズ・うおぜの基本情報味・おすすめ度:★★★★☆4.0手の平くらいの小さなものでも充分美味しい。味だけの評価ならもう少し上だが、メニューにして「売れにくい」と感じることがあるので少し低めの評価。価格・産地・呼び方など和歌山雑賀崎や淡路の物が... 2021.09.23 旬の魚図鑑
旬の魚図鑑 【旬の魚介】サクラエビ~徹底した資源管理。駿河湾の「海の宝石」 サクラエビの基本情報味・おすすめ度:★★★★★5.0味も香りもよく季節感たっぷり。色んな料理で楽しめるのも魅力。価格・産地・呼び方など日本では100%駿河湾の物。500gのパックで2500~3500円ほど。全く入荷の無いシーズンもあり、年々... 2021.09.19 旬の魚図鑑
旬の魚図鑑 【旬の魚】ししゃも~「本物」は超高級魚!一夜干しは絶品 シシャモの基本情報味・おすすめ度:★★★★★5.0上品な旨味と甘味に特有の香りで味は満点。kg単価で考えると高く感じるが、「本物」であることをアピールできるなら決して高くない。オス・メス無選別で鮮魚として入荷するものは比較的安い。価格・産地... 2021.09.17 旬の魚図鑑
旬の魚図鑑 【旬の魚介】しゃこ~海老のようで海老ではない。鮮度が命! シャコの基本情報味・おすすめ度:★★★★☆3.9大阪ではなじみ薄い食材?!なのか売れ残る印象。全国的に見ると非常に人気の高い食材なので思ったより価格もアッパー。食べたら美味しいが、店ではやや使いにくいか。価格・産地・呼び方など淡路などから生... 2021.09.11 旬の魚図鑑
旬の魚図鑑 【旬の魚】さわら~魚へんに春と書きますが美味しさの旬は秋以降! サワラの基本情報味の評価とおすすめ度:★★★★★5.0秋~冬、脂ののったさわらはまさに究極の美味!脂を落とす時期はやや評価を落とすが、それはそれで旨い。三重の答志島のサワラなどブランドサワラが台頭、価格も上がっている。が!正直高すぎるサワラ... 2021.08.29 旬の魚図鑑
旬の魚図鑑 【旬の魚】しもふりはた~柔らかい身が加熱するとキュッ! ※この魚は非常に入荷量が少なく、比較対象したデータがありません。今回は小笠原からの入荷でしたが・・・仕入れ屋橋本正直言って小笠原の魚で、感動的な魚と出会った記憶がほとんど無いです。・・・相性が悪いのか?いい魚は近場の関東におろして、残りを大... 2021.08.28 旬の魚図鑑