旬の魚図鑑【旬の魚】くろだい/ちぬ~飲食店には非常に嫌われている?!めちゃくちゃ誤解のある魚 クロダイの基本情報味・おすすめ度:★★☆☆☆2.5~★★★★★5.0本来非常に美味しい魚だが、産卵前から極端に評価を落とす。またその時期が一番多く出回るので、安くてまずい魚というイメージが強い。悪印象から冬の極上ものでも安く買えることが多い... 2024.01.05旬の魚図鑑
旬の魚図鑑【旬の魚介】あわび~言わずと知れた最高級貝!~刺身で食べるならクロ、加熱するなら・・・ アワビの基本情報味・おすすめ度:★★★★☆4.2貝の王様!味に関しては★5で十分。だがしかし・・・特に最近値段上がりすぎ問題。時期によっては国産クロアワビはとてつもない価格をたたき出し採算が合わないのでは?!12月の解禁の時期に上手いこと安... 2024.01.04旬の魚図鑑
旬の魚図鑑【旬の魚】いかなご~瀬戸内海に春を告げる魚!流通の仕方がちょっと特殊です イカナゴは特に瀬戸内海沿岸の兵庫県民の方にとって、特別な思い入れのある魚です。イカナゴと言えば釘煮、釘煮と言えばイカナゴ。毎年「新仔」の解禁と共に、各家庭で「釘煮」を炊くのが恒例行事。魚屋さんにはイカナゴを買い求めるお客さんで列ができ、街を... 2023.12.27旬の魚図鑑
旬の魚図鑑【旬の魚介】あかなまこ/なまこ~コリコリ食感冬の珍味。茶ぶりすれば柔らか食感! さてナマコと言えば、赤・青・黒の3種類があるのはご存知かと。かつては全て「マナマコ」で生息域によって色が変わるとされていました。近年のDNA鑑定の結果、赤は「アカナマコ」、青と黒が「マナマコ」として分別されています。一般的に値段はアカナマコ... 2023.12.21旬の魚図鑑
旬の魚図鑑【旬の魚】まさば/さば~サバはあたるは昔の話?!刺身にできるサバが増えてます。 マサバの実際の入荷状況2023-12 舞鶴直送!刺身にできる鮮度!小さいから?めちゃ安い舞鶴からめちゃくちゃきれいな真さば!300g弱で小さいですが肥え方はいい感じ。今年はサバは高いのに・・・なんと尾200円!ちなみに宮城の5入りのサバが尾... 2023.12.15旬の魚図鑑
旬の魚図鑑【旬の魚】たちうお~味よし!香り良し!風味よし!この魚が一番好き!という方も多い 価格は三分の一以下!?安くて旨い小さな太刀魚を使いこなす方法ブランド化が進み、価格が高騰した太刀魚。そうでなくても一本1kgを超えるあたりから値が上がりk2500円以上が普通くらい。仕入れ屋橋本その反面小さな太刀魚はめちゃくちゃ安く買えるこ... 2023.12.15旬の魚図鑑
本日の仕入れ12-8 市場入荷状況は悪いですが、産地直送などこだわり魚が多数! 舞鶴直送おきあじ人気のアジ!入荷してきたのは昨日ですが、今日を見越して留め置いた物。元々の処理がいいので鮮度感もいいままきれいに止まっています。肥え方よく非常に美味しそう。舞鶴なので安いですが、これが鹿児島など他の産地ならと思うとゾッとしま... 2023.12.08本日の仕入れ
本日の仕入れ11-18 これでもか!というくらい、いい魚が揃いました。市場入荷が壊滅的なのに! 兵庫活け〆目鯛 久々の入荷!めっちゃ肥えた極上のメダイ。9.5kgの特大魚。太平洋側のこの魚はあまり脂のあるイメージは無いですが、日本海側でしかもこの寒くなる時期には良い脂がのってきます。味は嫌味のない万能選手的なもの。しかしこれが軽く昆布... 2023.11.18本日の仕入れ
本日の仕入れ11-17 きました!極上の一本!天然魚の美味しさを存分に味わえます。 島根天然平目肉厚極上5.7kg!向こうに見える1kgちょいの平目がめちゃ貧相に見えます。身もエンガワまでしっかり肥えた極上物。例年ながらこの産地は身の味わいも安定していいです。白身少なく1kgくらいの天然平目がk2900円してること考えると... 2023.11.17本日の仕入れ
本日の仕入れ11-16 活け物入荷は少ないものの産直系が強い! 舞鶴直送せいめい鮮度抜群のセイメイ。扱いが悪いとすぐに身割れするような繊細な魚ですが、びしっとした魚体。舞鶴の魚のレベルの高さが分かる一本です。ただ時期的に脂は落としているかと。身の旨味で勝負ですね。山口ヤイトガツオこちらも非常に鮮度感ある... 2023.11.16本日の仕入れ