■活けの伝助穴子は「超高級魚」
旬の大型の伝助穴子。
実は甘鯛やノドグロに並ぶ超高級魚なのはご存じでしょうか?
市場に出回るものはごくわずかで、「幻の魚」とまではいきませんが、希少性の高い魚なのです。
魚匠が厳選する、丸々肥えた旬の極上伝助穴子。
・活け〆・神経抜き・血抜き処理を施し
・刺身や焼き霜で食せるほどの抜群の鮮度
・そして驚くほどの脂のり
・上品ながらも濃厚な旨味
・コクのある甘味
は、まさに究極の「魅惑」の味。
一度知ると、他の白身魚では満足できなくなるほどの至福の味わいなのです。
■秘伝の二段仕込みで「食感」と「旨味」を極める
希少な伝助穴子のポテンシャルを最大限に引き出すため
「魚匠の技」を惜しみなく注ぎ込みます。 
穴子は身が薄いため、塩を振ると身が固くなりやすい。
それを避けるため、特殊な吸水シートで丁寧に脱水。
・ふわりとしたみずみずしい食感を保ちつつ
・旨味だけを極限まで凝縮させます。
脱水後の穴子を、秘伝の味噌床に漬け込み熟成。
この味噌のコクと甘味が穴子の旨味と相乗効果を生み出します。
さらに、食べやすさと食感を高めるため、丁寧に骨切り。
極上の舌触りに仕上げています。 
控えめに言っても極上中の極上、ぜいたく中のぜいたく。
魚匠の技が、白身魚の概念を覆すほどの深い感動をお約束します。
ぜひ、ご自身の舌でお確かめください。
【原材料名】
魚(高知産白甘鯛)・白荒味噌・酒・味醂・醤油・真昆布(北海道)
(一部に大豆・小麦を含む)
【内容量】
約80g
【賞味期限】 商品到着より30日
【保存方法】 要冷凍 (‐18℃以下で保存してください)
※解凍後は冷蔵庫で保管し、3日以内にお召し上がりください。
※開封後は冷蔵庫で保管し、お早めにお召し上がりください。
【調理方法】
解凍は必ず、冷蔵庫内で、できるだけゆっくり解凍してください。
表面の味噌を拭き取り、グリルやトースター、フライパンなどで加熱してお召し上がりください。
(焼き時間の目安は「美味しい食べ方シート」をご参考ください)
※他の魚より身が薄く、脂がのっているので焦げやすいです。
極弱火・短時間で様子を見ながら焼いてください

