大阪ではあまりなじみのない魚。
鋭くチョンがった口先に、いかにも凶暴そうな歯並び。
それもそのはず、オキザヨリは海で最も危険な魚のひとつとして数えられる「ダツ」の仲間なんです!
見た目はあれですが、鱧のように小骨があるわけではなく非常に使いやすい。知名度が低いので味の良いわりに安く買えることが多いです。
味は明らかに「ダツ」よりも上!
身には透明感があり、血合いが少し大きいが非常に美しい!
やや水っぽい身なので、刺身にするときは薄く塩を当てるか、吸水シートでくるむなど、水気を抜いてあげるとさらに旨味が引き締まります。
青魚特有の旨味があって、それが「さより」に似てなくもない。
加熱しても固くならないので、焼き物・煮物・フライなどにも向きます。
ちなみにダツは加熱すると固く締まる上に、身の旨味も少な目。オキザヨリよりもさらに安く入荷しますが、あえて買う必要もないと思います。
土佐清水ではテンジクダツもオキザヨリと呼んでいます
この画像の上がテンジクダツで下がオキザヨリ。
画像ではめっちゃわかりにくいですが、明らかに口のチョンガリ具合が違います。
顔で判断付かない場合は尻尾の形を見ます
左がオキザヨリのおびれ。上の短い方のひれに隆起したような形が見えます。
右がテンジクダツ。上の方のおびれが短いですが、隆起した形はありません。
ダツは上下で長さの差はなく、まっすぐ。
「ダツはいらないです!」という注文をしていたのにも関わらず、入荷してきたテンジクダツ。
しかも伝票は「オキザヨリ」になっているので・・・
「はっはぁ~ん。分らんと思ってだましで入れてきたな!」と確認の電話をすると
間違いなく「オキザヨリ」ですよ!
の一点張り。
仕方ないので持って帰って食べてみると、以前食べたダツとは味も食感も全く違う。
よくよく調べてみると土佐清水では「テンジクダツ」=「オキザヨリ」とのこと。
この時初めて「テンジクダツ」の存在を知り、オキザヨリに匹敵するくらい美味しいことも知りました!疑ってゴメンナサイ・・・
奇妙な外見のオキザヨリですが中身はもっと奇妙なんです
これがオキザヨリの最大の特徴でしょう!
骨が青緑色!?
こんな魚他にはいません。
だから何?!と言われると特に何もないのですが・・・
血合い骨も青緑色、細くて長くてちょっと抜きにくい!
さらに長い体のこの辺りにまで、ずっと血合い骨が入っているので少し大変です。
そう言えば秋刀魚のウロコもよく似た色してますね。
オキザヨリの料理・レシピ
オキザヨリ焼き霜造り
こう見えても身の旨味がしっかりしてるので、皮の風味に負けないんです!この香ばしい風味が好きな方には断然焼き塩造りがおすすめです!
オキザヨリの刺身
半日ほどピチットシートにくるんで水気を抜いてからご提供しています。青魚特有の旨味がさらに引き立ち美味!皮を引くかどうかは、その日の他の魚の入荷次第でバランスを見て決めてます。
オキザヨリの塩焼き
塩を当てて半日ほど置いてから塩焼きしています。焼いても硬く締まらないので使いやすいです。素朴な感じですが旨味のしっかりある身。皮目の風味がよく、食べてもらえたら好評!ですが知名度が低くなかなか注文してもらえないのがもったいない。
オキザヨリの唐揚げ~チリソース
身の方からマンゴーカットのように切り目を入れてから唐揚げにしています。
身質がサヨリとよく似ていて、程よい繊維質。
甘みがあってジューシーでチリソースとの相性抜群!
チリソースには茄子!相性抜群でいい仕事しています。