味の評価とおすすめ度:★★★★☆4.0
小さくて多少手間がかかることを除けば味の評価は高い。
ただ大阪への入荷は非常に少なく知名度が低くやや売れにくい。
逆に東京では天ぷらネタとして定着しつつあるほど人気が高いそう。
価格・産地・呼び方など
こちらに入荷するのは愛知の底曳き一択。
テレビで紹介されたからか?この大きさの魚にしてはk1000~1200とやや高値。
大阪ではまだまだなじみが薄いのが残念。
マツコ・デラックスさんも番組でヒメコダイの天ぷらを絶賛!
絶賛していたらしいです・・・正直番組は見ていません。
でも数年前からその美味しさが知られるようになり、魚屋さんのSNSでもよく紹介されていました。
特に天ぷらネタとして人気が急上昇している魚。
ですが大阪にはほとんど入荷が無いように思います。
関東の市場の方が高値が出るので、こちらの市場にはあんまり回ってこなかったんですかね~
関東向けの魚というだけあって価格は高め。
この手の小さな魚の場合(ベニテグリ・ヒメジなど)大体k700前後というイメージ。
ヒメコダイはk1000~1200、関東やったらもっと高値付くんでしょうね~
さすが絶賛されるだけあって天ぷらは非常に美味!
天出汁よりも塩+酢橘みたいなのがいいです。
塩が身の甘みを引き立てます。
サクッと衣にフワッとジューシーな身。
豊潤な旨味と甘味、皮目の風味がふわ~っと鼻を抜ける。
天ぷらネタとしては最高クラス!定番メニューに加えてみては?!
って、ほとんど入荷ないんですけどね。
天ぷらにするときはヒレや腹骨を取るのはもちろんですが、血合い骨も抜いた方がいいです。
どうもこの魚・・・ハタ科の魚であるらしい!?
※魚の学問上の分類には全く詳しくありませんのであしからず。
この図鑑を作成するにあたって他のサイト様を参考にさせてもらっていたところ
「ヒメコダイはハタ科の魚に分類され・・・」(@旬の食材百科様)
ハタ科??マジで?なんかイメージとちゃいませんか?
他にも調べてみたら
- ハタ科>ヒメコダイ亜科>ヒメコダイ属
- ハタ科>セルラヌス亜科>ヒメコダイ属
- ハナダイ科>ヒメコダイ亜科>ヒメコダイ属
なんだか色々な分類がありました。
よくわかりませんが、複数の説があるのでしょうか。
どこをどう見てもハタ科の魚っぽくない・・・
普段なら【分類】はほとんど気にしないのですが、ハタ科の魚に限っては
「あの天然クエと同じハタ科の魚ですよ!」
とおすすめに分類を推し出したフレーズを使いがち。
でもヒメコダイからクエは全く想像できません!
お客様へのおすすめでヒメコダイを「クエの仲間」として紹介するのはちょっと違和感。なので料理する感じで言うと「ハナダイ科>ヒメコダイ属」というのが一番しっくりくる気がします。
底曳きですが非常に鮮度がよく身質もいいものが入荷した時は刺身で。
魚体の割にめっちゃ肉厚!
皮はかなり縮むので必ず切り目を入れて。
皮の風味よく甘味もあります。それに加え身自体にも甘味があって非常に美味。
塩焼きは塩を当ててしばらく置いてから焼き上げます。
素晴らしい皮の風味!
先ほどの焼き霜造りはバーナーで強火で炙るので「焦げ臭」も入ります。
こちらはじっくり火を通しただけあって皮本来の風味が立ってます。
身の甘みもさらに増したような!
「ハタ科」の名に頼らなくても、皮の風味や甘味、身自体の甘みや旨味などおすすめポイントがしっかりあります!
ヒメコダイの実際の入荷状況
2022-9底曳網だというけれど!鮮度感と肥え方が非常にいいヒメコダイ入荷
こちらの市場にはあまり入荷のない魚ですが今年は数回入荷。
その中でもこの日のヒメコダイはひと味違ってました!
いつもより一回り大きな魚体、皮の色目も鮮やかで鮮度感抜群!
台風やら時化やらで魚が極端に少ない中でのk1100はかなりのお値打ち感。
焼き物・揚げ物用だけではなくお刺身用としても納品させてもらいました!