愛知 黒むつ
市場流通ですが、非常に鮮度よく、着荷状態の良い黒むつ。ふっくら肥えた魚体でが非常に好印象!皮目の色つやも良く、個体差はありそうですがなかなかの脂のりが期待できるもの!ただ、いつも買っているような10kgを超えるような黒むつではなく、500g前後。小さい分比べてしまうと身自体の旨味はやや物足りないかもしれません。が!それでも十分おすすめに値するほどの旨味。特に皮目の美味しさがスゴイ!炙った風味がとてもいいので焼き霜造りがおすすめです!
土佐清水直送 モンスマ
本名はスマ。ですが土佐清水ではソウダガツオのことも「スマ」と呼ぶので区別をするために「モンスマ」と伝票表記されていました。お腹にある黒い斑紋が特徴的で、こちらでは「ヤイトガツオ」と呼ぶことが多い魚。カツオの中でも特に脂がのりやすく、最も高級魚扱いされる魚!しかも「活け〆」して送ってくれていおるので、身質も最高なんです!やや酸味を伴った深い味わいに、ほど良い脂の甘みと濃厚さ。普通のカツオとの違いは食べればすぐに分かります!
土佐清水直送 天然ヒラスズキ
直送品の最大のメリットは「こちらの市場で手に入らないような魚が手に入ること」。その反面「自分の目で見て選んで買えない」というデメリットもあります。土佐清水からの直送便は、発送と同時に伝票が送られるので、前日晩に何の魚が入荷するのかわかります。そこに今日のように「少し時季外れで」「こちらの市場でも手に入るもの」があるとガッカリ・・・・と思いきや!こちらの市場では見たことないような、すごい肥え方の極上物でした!産地により美味しさの旬には多少差があるとはいえ、この時期にこの肥え方はスゴイ!腹の中には脂のカタマリ!期待大の白身魚!
長崎 べにてぐり
今シーズンはたまに入荷がありますが、本当に市場では見かけることの少ないめっちゃ珍しい魚です!よく魚屋さんにも「この魚どんなん?」と聞かれます。その時には「加熱すると海老みたいな感じですよ」と応えています。まず身質。加熱すると固くしまりますが、バサバサしない!ちょうど海老のような食感に近づきます。そして皮目の風味。皮の赤い魚によくある「甲殻類の香り」を持っているのでこちらも海老っぽい!そのまま加熱調理すると骨から身が離れにくいので、三枚におろしておく方が食べやすい。その姿もちょっと海老に似てますね!